Koba の庭~春夏秋冬

庭や鉢植えの樹木や草花を中心に、家庭菜園も楽しみ、四季の彩を写真で紹介します。

ボケの花 (2)

2013-05-27 | 園芸(2013年までの動植物)

 ボケの花は放春花とも呼ばれ、早春の花です。今春は寒暖差も大きく、低温が続き、
開花が遅れました。 また開花出来なかった鉢も数鉢ありました。
 
次の左は「黒潮」、右は「富士の嶺」です。
 
Ebokekurosio1305041tr Ebokekurosio1305081tr Ebokefujinomine1304181tr Ebokefujinomine1305102tr  

 
 
 
 
 
Ebokeyasudanisiki1305051tr Ebokeyasudanisiki1305081tr Ebokeyasudanisiki1305041tr Ebokenagoriyuki1305101tr  
 
 
 
 
 
 
 
 上の3枚は「安田錦」、右端は「名残り雪」という品種です。
 下は八重咲きの2種ですが、ラベルを失い品種名が不明です。
 
 
Ebokefumei21305151tr Ebokefumei21305152tr Ebokefumei1305121tr Ebokefumei1305122tr

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本オキナグサ

2013-05-27 | 園芸(2013年までの動植物)

 日本オキナグサ(日本翁草)は、かつては各地の草原などに自生していたキンポウ
ゲ科の多年草で、激減して絶滅危惧種となっています。
 
蕾をつけて立ち上がってきた4月上旬、横向きに花を開いた4月下旬です。
 
Eokinagusanihon1304091tr_2Eokinagusanihon1304201ttr_3Eokinagusanihon1304254tr_2Eokinagusanihon1304251tr_3 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 開花終盤には花が上向きになり、花弁に見えるガク片が落ち、種子が出来ます。
白く長い綿毛をつけた種子の集合体が、老人の頭髪に似るところから「翁草」の名が・・。
 
Eokinagusanihon1304281ttr Eokinagusanihon1305121tr Eokinagusanihon1305221tr Eokinagusanihon1305241tr
 
 
 
 
  
  
 
  
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする