Koba の庭~春夏秋冬

庭や鉢植えの樹木や草花を中心に、家庭菜園も楽しみ、四季の彩を写真で紹介します。

5月の庭草

2013-07-05 | 園芸(2013年までの動植物)

 5月は降水量が少なく、寒暖差が大きい月で、一時体調も崩しましたが、庭は花盛
りでした。 ハナミズキ、シャクナゲ、各種ツツジが咲き競い(1枚目)、下旬にはヤマ
ボウシが咲いてきました(2枚目)。
 
アヤメやシャガ以外の下草類をまとめました。 3,4枚目のアジュガは他の2種が消
えたのに、この紫花種だけは強い日差しを避けて居場所を移しています。
 
E130517niwa7ji103tr Etutujiyamaboniwa1305291ttr Eajugablue1305181ttr Eajugablue1305251tr  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
下のアルメリアはグランドカバー用に植えたものが、縮小して消えつつある状態で、
2輪の桃色花が目立ちました。
2,3枚目が中国原産の白雪げしです。植え替え時に小株を庭植えしたもので、元の
鉢植えは開花できない状態です。
4枚目はいただいた種を蒔いたもので、名前が分かりません。
  
Earmeriajuniperifolia1305181tr Esirayukigesi1305173ttr Esirayukigesi1305101tr Efumeiniwa1305131tr  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
左が2年草のムラサキケマンの花と種です。 自然の贈り物で、毎年違う場所で開花
してきます。 3枚目も勝手に芽生えた1芽から、軒下で増殖中のナルコユリです。
4枚目のワスレナグサは、1度種蒔き後は放任し、居場所を変えながら群生します。
 
Emurasakikeman1305134ttr Emurasakikeman1305211tr Enarukoyuri1305091ttr Ewasurenagusa1305093tr  
 
 
 
 
 
 
 
 
下左は2箇所に植えたニッコウキスゲ
右は繁殖力が強いシャスタ・デージー
 群生です。
 
Enikkoukisuge1305182tr Enikkoukisuge1305311tr Eshastadaisy1305221tr Eshastadaisy1306041ttr

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする