ニンニクは秋に種球を植え付けて、冬は雪下で冬眠させ、春から急成長させて
初夏に収穫します。
最初の種球はホームセンターで購入した「青森産ホワイト6片」でしたが、現在は
自家産の中から選んだものを使います。 耕して苦土石灰と堆肥・元肥を入れた
畝を作り、10月9日 に種球の植え付けをしました。
左から、芽が伸びだした10月22日、28日、11月6日、積雪前の12月11日です。
雪融け後の3月15日(今年は少雪でした)、新葉が出て来ました。
2枚目以降は4月3日、4月16日、5月6日、この間、固くなった表土を軽く耕し、
追肥を施します。
葉の成長からニンニク球の肥大へと進み(5月17日)、 6月には葉枯れが始まり
(6月15日)、 6月26日 には殆ど地上部が枯れたので、収穫しました。
前年の種から自然実生でコスモスが元気に伸び出て来ました。
(秋はコスモス畑に)収穫したニンニクは束ねて廂下に吊り下げ、長く利用します。
プロフィール
-
- 自己紹介
- 庭で花木や果樹を育て、山野草などの鉢植栽培と家庭菜園を楽しんでいます。ウォーキングで健康維持を心がけています。
アクセス状況
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 1,534 | PV | ![]() |
訪問者 | 820 | IP | ![]() |
![]() |
|||
閲覧 | 6,369,581 | PV | |
訪問者 | 1,940,880 | IP | |
![]() |
|||
日別 | 633 | 位 | ![]() |
週別 | 749 | 位 | ![]() |
ブックマーク
- PET & GREEN
- kobakatuのホームページです
最新コメント
- 小さな森/鉢植えの花梅 a 「玉牡丹」(2)
- 水無月/鉢植えの花梅 a 「玉牡丹」(1)
- jokichi/庭の「サカキ」 (1)初夏の白花
- べんけい/鉢植えの バラ
- べんけい/鉢植えの「大文字草」(7)「緑宝」