蛾の多くは夜行性なので、見ることが無いのですが、昼間に飛来する蛾もいました。
ホウジャクは夏にブログアップしましたが、その他の蛾です。
シャクトリムシの食害を受けることがありますが、親はシャクトリガで、昼行性がある
ので、写真が撮れました「ユウマダラエダシャク」です。
次は「シロオビクロナミシャク」かと思います。
幼虫のシャクトリムシ の例ですが、擬態しているので、葉の食害に気付いて探します。
9月にニラの花にはチョウガ多く集まりますが、こんな蛾もいました。
私の持っている昆虫図鑑では名前が分かりません。
「ぶんぶん」様よりコメントをいただき、「ツメクサガ」であることが分かりました。
ありがとうございました。
夏場に何回かは刺される「イラガの幼虫」です。 刺されると痛く腫れ上がります。
マンサク・洋ナシ・柿木などの葉裏に付いて、食害し、
小鳥の卵のような固い繭 を作って越冬します。 成虫の蛾は見たことがありません。
プロフィール
-
- 自己紹介
- 庭で花木や果樹を育て、山野草などの鉢植栽培と家庭菜園を楽しんでいます。ウォーキングで健康維持を心がけています。
アクセス状況
アクセス | |||
---|---|---|---|
閲覧 | 1,756 | PV | |
訪問者 | 703 | IP | |
トータル | |||
閲覧 | 6,351,221 | PV | |
訪問者 | 1,933,495 | IP | |
ランキング | |||
日別 | 703 | 位 | |
週別 | 676 | 位 |
ブックマーク
- PET & GREEN
- kobakatuのホームページです
最新コメント
- 小さな森/鉢植えの花梅 a 「玉牡丹」(2)
- 水無月/鉢植えの花梅 a 「玉牡丹」(1)
- jokichi/庭の「サカキ」 (1)初夏の白花
- べんけい/鉢植えの バラ
- べんけい/鉢植えの「大文字草」(7)「緑宝」