Koba の庭~春夏秋冬

庭や鉢植えの樹木や草花を中心に、家庭菜園も楽しみ、四季の彩を写真で紹介します。

昨年の忘れ物(5)~ 夏の庭で

2018-03-05 | 山野草

昨年ブログアップ出来ずに、フォルダに眠っていた画像です。

夏から秋にかけて、長く咲き続けた多年草です。 

シソ科のイヌゴマは、犬散歩途中の栖吉川堤防で、
咲いていた群落から、
1株を庭に移植したものが殖えました。



淡桃色の唇弁花が、輪状に数段ついて綺麗です。




鉢植えのワレモコウ(吾亦紅)はバラ科で、
草丈10cm程の姫性です。




花穂をアップして見ると、小さな赤紫の花が集まっていますが、
花弁は無く、4枚のガクに囲まれています。




キク科のコレオプシス2種は、鉢植えの宿根草です。 





北米~中南米原産で、小さなコスモスといった風情があります。






庭植えのエキナセアもキク科ですが、虫の食害を受けました。



花の中心部が球状に盛り上がり、たくさんの種子を付けます。




宿根姫ヒマワリもキク科で、ロドンゴールドは、濃黄色の八重咲です。



ピンクのハナトラノオ(カクトラノオ)と競って、
夏から秋の庭を彩りました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする