Koba の庭~春夏秋冬

庭や鉢植えの樹木や草花を中心に、家庭菜園も楽しみ、四季の彩を写真で紹介します。

庭に春呼ぶマンサク

2018-03-09 | 花木

マンサク」(満作、万作)はマンサク科の落葉小高木です。 
鉢植えのマンサクを、庭に移植しました。
雪深い魚沼で、春一番に山で咲くマンサクを見て育ったので、
柔軟なマンサクだけは、雪囲いをしていません。 


濃い花色や、一部の葉が開花期にも残っているので、
シナマンサクかその交配種と思われます。

自宅の西側で、屋根の雪下ろしはしてないですが、
マンサクの周りは、現在も雪に覆われたままです。




2月初め、蕾が開き始めました。



2月8日、強い寒波に襲われ、積雪は135㎝を超え、
平年の倍以上でした。 




浴室の窓から、雪に埋もれたマンサクを、



2月中旬、黄色いひも状の花弁、少しずつ長く伸ばしてきました。





2月下旬、時々の降雪も心配いりません。



雪の中の黄色が春を呼びます。



ほぼ咲きそろった2月末です。



3月上旬の陽射しの中で、
例年訪れるミツバチの群れを待つも、今年はまだ1匹も見ていません。





逆光に光る、マンサクが好きです。



寒さが厳しい冬でしたが、もうすぐ春だと、教えてくれます。



終いに、赤褐色のガクに囲まれた雄しべと雌しべ、
長さ1.5cm程の4本の花弁をアップで。
 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする