(2019年にブログアップできなかった画像です)
近くの空き地(住宅跡地)を菜園と果樹に利用しています。
その果樹の内、甘柿と渋柿の2種です。
夏の高温乾燥と、前年の収穫後の剪定し過ぎ?
極端に実成りが少ない年でした。
甘柿は、主に西日本で栽培されて生産量が多い「富有柿」です。
5月下旬の花、
8月上旬の緑色の果実、
色付いてきた10月中旬の果実、
10月下旬の果実ですが、わずか10数個しか稔りません。
(前年2018年11月の参考画像)
前年に生らせ過ぎたことが一番の原因?
樹はまだ小さいのに、合計300個以上の収穫がありました。
渋柿は「平核無柿」(ヒラタネナシガキ)で、
新潟では「八珍」(ハッチン)と呼ばれる品種です。
5月下旬の花、
10月中旬の果実、僅か数個の実成りしかなく、
収穫を諦めて、野鳥に与えました。
(参考に)
前の年も収穫数は少ないですが、干し柿を作って、楽しめました。
今年はぜひ、干し柿を作りたいものです。
プロフィール
-
- 自己紹介
- 庭で花木や果樹を育て、山野草などの鉢植栽培と家庭菜園を楽しんでいます。ウォーキングで健康維持を心がけています。
アクセス状況
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 1,120 | PV | ![]() |
訪問者 | 620 | IP | ![]() |
![]() |
|||
閲覧 | 6,382,939 | PV | |
訪問者 | 1,947,278 | IP | |
![]() |
|||
日別 | 915 | 位 | ![]() |
週別 | 838 | 位 | ![]() |
ブックマーク
- PET & GREEN
- kobakatuのホームページです
最新コメント
- 小さな森/鉢植えの花梅 a 「玉牡丹」(2)
- 水無月/鉢植えの花梅 a 「玉牡丹」(1)
- jokichi/庭の「サカキ」 (1)初夏の白花
- べんけい/鉢植えの バラ
- べんけい/鉢植えの「大文字草」(7)「緑宝」