「ヒサカキ」(姫榊・非榊)は、ツバキ科の常緑小高木です。
サカキ(榊)の代替として宗教的に利用され、
榊よりも小さい葉で、縁がギザギザしています。
北海道を除く全国に分布し、
長岡でサカキ(榊)として売られているのは、このヒサカキです。
茶の木を植えていた鉢に、鳥が運んできた種が芽生え、
茶を枯らして、鉢を占領しました。
4月上~中旬に咲く花は小さく、枝の下に下向きに咲くので目立たず、
昨年は撮り忘れ、過去画像です。
径3~4mmほどの、白~クリーム色の5弁花は壺状です。
全て雌花で、雄しべが見えません。
雌雄異株なので、近所に雄木があるのでしょう。
8月下旬、枝にびっしりと稔った緑実です。
4~5mmほどの大きさになった果実から黒く変わります。
12月下旬の黒熟果です。
黒い球形の液果は、野鳥の好物で、
雪囲いの中に移動した鉢では、殆どの果実が消えていました。
プロフィール
-
- 自己紹介
- 庭で花木や果樹を育て、山野草などの鉢植栽培と家庭菜園を楽しんでいます。ウォーキングで健康維持を心がけています。
アクセス状況
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 1,120 | PV | ![]() |
訪問者 | 620 | IP | ![]() |
![]() |
|||
閲覧 | 6,382,939 | PV | |
訪問者 | 1,947,278 | IP | |
![]() |
|||
日別 | 915 | 位 | ![]() |
週別 | 838 | 位 | ![]() |
ブックマーク
- PET & GREEN
- kobakatuのホームページです
最新コメント
- 小さな森/鉢植えの花梅 a 「玉牡丹」(2)
- 水無月/鉢植えの花梅 a 「玉牡丹」(1)
- jokichi/庭の「サカキ」 (1)初夏の白花
- べんけい/鉢植えの バラ
- べんけい/鉢植えの「大文字草」(7)「緑宝」