「八珍柿」(ハッチンガキ)は、種の出来ない渋柿の品種で、
正式名は「平核無柿」(ヒラタネナシガキ)です。
越後七不思議(親鸞が起こしたと伝えられる、越後に伝わる7種の動植物の珍種)
の次に珍らしいとして「八珍」と名付けられました。
5月下旬~6月上旬の花、
8月下旬の果実、
9月中旬の果実、
10月下旬、葉の多くが落葉し、熟して落果する果実が増えてきました。
熟して柔らかくなった果実は、甘くとろける食感で美味しいです。
11月上旬の果実、
手の届く所を収穫し、近隣の柿好きの皆さんに分けました。 収穫例、
上に伸びた枝に残った果実、
前年に剪定しなかったので、枝が伸び放題となり、
たくさんの実成りは、1個の実のサイズが小さくなりました。
収穫後の干し柿作りや、樹の剪定は― bで、
プロフィール
-
- 自己紹介
- 庭で花木や果樹を育て、山野草などの鉢植栽培と家庭菜園を楽しんでいます。ウォーキングで健康維持を心がけています。
アクセス状況
アクセス | |||
---|---|---|---|
閲覧 | 2,007 | PV | |
訪問者 | 760 | IP | |
トータル | |||
閲覧 | 6,363,872 | PV | |
訪問者 | 1,938,148 | IP | |
ランキング | |||
日別 | 584 | 位 | |
週別 | 749 | 位 |
ブックマーク
- PET & GREEN
- kobakatuのホームページです
最新コメント
- 小さな森/鉢植えの花梅 a 「玉牡丹」(2)
- 水無月/鉢植えの花梅 a 「玉牡丹」(1)
- jokichi/庭の「サカキ」 (1)初夏の白花
- べんけい/鉢植えの バラ
- べんけい/鉢植えの「大文字草」(7)「緑宝」