「ハナノキ」は、ムクロジ科カエデの落葉高木で、
長野・岐阜・愛知県の3県境に自生する日本固有種です。
新葉の展開前に赤い花が咲くのが、花の木の由来ですが、
まだ若木なので花は咲きません。
秋に紅葉又は黄葉しますが、庭に植えた樹は黄葉します。
11月中旬の黄葉姿です。
その2日後、
11月末には落葉しました。
春の新葉は赤いので、ここで紹介します。(春にアップできなかったので)
この後、緑葉に変わります。
プロフィール
-
- 自己紹介
- 庭で花木や果樹を育て、山野草などの鉢植栽培と家庭菜園を楽しんでいます。ウォーキングで健康維持を心がけています。
アクセス状況
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 1,294 | PV | ![]() |
訪問者 | 645 | IP | ![]() |
![]() |
|||
閲覧 | 6,455,134 | PV | |
訪問者 | 1,977,145 | IP | |
![]() |
|||
日別 | 602 | 位 | ![]() |
週別 | 498 | 位 | ![]() |
ブックマーク
- PET & GREEN
- kobakatuのホームページです
最新コメント
- 389944/ツワブキの種子
- べんけい/鉢植えの桜「エレガンスみゆき」(3)2月中旬から3月中旬、
- 小さな森/鉢植えの花梅 a 「玉牡丹」(2)
- 水無月/鉢植えの花梅 a 「玉牡丹」(1)
- jokichi/庭の「サカキ」 (1)初夏の白花