「キルタンサス」は南アフリカ原産の小球根植物(冬咲きで夏は休眠するタイプ)です。
元は、洪水の時に我家の庭に漂着した鉢でした。 暫らく道路に出しておいても引き取り
手が無く、ニラのような葉が出ているだけで知らない植物でした。
夏に葉が枯れ、秋に葉を出してきて、冬に開花して初めて植物名が分かりました。
以後、雪国の外玄関で冬でも開花するので、洋種山草として育てています。
花茎30数cm伸ばした先に、淡いピンクの花を12月中旬から咲かせ始めました。
咲き揃った1月中旬、晴天日です。 この後、突然のドカ雪で吹雪に埋もれ、
以後は立ち上げれなくなって、花のシーズンを終えました。
たくさん花が咲きますがピンクだけなので、昨年、色違いを追加しました。
12月上旬、1本の花茎を伸ばし、筒状で先端が開いた細いラッパ型の花です。
12月下旬には4個の黄花が開きました。
現在、もう1本花茎が伸びて来ましたが、いまだ開花には至りません。
来年はたくさんの黄色花が咲くのではないかと思っています。
最新の画像[もっと見る]
-
鉢植えの 節分草 (1)実生苗の開花 7時間前
-
鉢植えの 節分草 (1)実生苗の開花 7時間前
-
鉢植えの 節分草 (1)実生苗の開花 7時間前
-
鉢植えの 節分草 (1)実生苗の開花 7時間前
-
鉢植えの 節分草 (1)実生苗の開花 7時間前
-
鉢植えの 節分草 (1)実生苗の開花 7時間前
-
鉢植えの 節分草 (1)実生苗の開花 7時間前
-
鉢植えの 節分草 (1)実生苗の開花 7時間前
-
鉢植えの 節分草 (1)実生苗の開花 7時間前
-
鉢植えの 節分草 (1)実生苗の開花 7時間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます