新葉が茶に加工される「茶の木」は、ツバキ科の常緑低木です。
6号深鉢植えで、樹高40cm余り、
晩秋に、花径2~3cmの白い5弁花を向きに咲かせました。
10月中旬の蕾から、
開花しました。
花弁が反り返り、オシベの数が非常に多い。
10月下旬に咲いていた花、
その8日後、
10月末日、まだ蕾があります。
11月中旬の最終花です。
新潟県北部の村上市には、茶畑があって北限茶の生産地です。
最新の画像[もっと見る]
-
鉢植えのサザンカ(3) 「桜月夜」 14時間前
-
鉢植えのサザンカ(3) 「桜月夜」 14時間前
-
鉢植えのサザンカ(3) 「桜月夜」 14時間前
-
鉢植えのサザンカ(3) 「桜月夜」 14時間前
-
鉢植えのサザンカ(3) 「桜月夜」 14時間前
-
鉢植えのサザンカ(3) 「桜月夜」 14時間前
-
鉢植えのサザンカ(3) 「桜月夜」 14時間前
-
鉢植えのサザンカ(3) 「桜月夜」 14時間前
-
冬の散歩道「雁木通り」(1)1月 2日前
-
冬の散歩道「雁木通り」(1)1月 2日前
子供の頃からお茶が好きで飲んでいますが
お花もとても良いですよね👏
お宅でも長い間咲いているのですね。
いつもありがとうございます。
こちらでも街中のお茶屋さんの店先に茶の木鉢が並んでいたのには本当に嬉しかったです。