Koba の庭~春夏秋冬

庭や鉢植えの樹木や草花を中心に、家庭菜園も楽しみ、四季の彩を写真で紹介します。

鉢植えの雪割草(8) 千重咲きの桃色花

2023-04-24 | 園芸草花

長岡の西山丘陵にも自生分布するオオミスミソウは、
まだ雪が残っている頃から、雪を割るようにして咲き出すことから
雪割草と呼ばれて親しまれてきました。
 
実生栽培が容易で、花の色・形の変異が多く、
栽培する愛好家が多くいます。
 
千重咲(センエザキ)は、オシベ・メシベとも小さな花弁状となり、
花びらが100枚以上になった花です。
 
小鉢植えで、2輪だけ咲いた千重咲きの桃色花です。
 

 
 
3月下旬の咲き始めです。 
 

 
その2日後、
 

 
翌日には、
 

 
3月末、花が重くなって花茎が曲がり、垂れ下がってきます。
石で支えて撮りました。
 

 
 
 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 庭の「カタクリ」 | トップ | 鉢植えの椿(6)「ナイトラ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

園芸草花」カテゴリの最新記事