今日の写真は4月5日撮影のものです。(←いくら何でも遅すぎ!)

ヤマガラさん、我が家の車庫の屋根の梁の部分が壊れている所を
巣に使おうとして、せっせと苔を運んで来ていました。

家の前の細い道の向こう側にニセアカシアの木があるんです。
で、そこまで飛んで来るとあの枝、この枝に何度も飛び移りながら
様子を窺った後、梁の壊れて穴が空いている所へ飛び込んでいきます。

苔で巣を作って居るのかな?と思ったら、どうやら穴の部分のサイズが
大きいので、ヤマガラさんサイズに小さくする為に大量のコケを使うらしいのです。
(検索で調べてみました)

ちなみに、卵を産み育てるお布団(?)になる所には獣毛、鳥の羽、
植物のセンイ、ゼンマイの毛なんかを使うそうです。

カメラを覗いていると、もう~可愛くて可愛くてずっとずっと見て居たい、
巣立つまで毎日毎日観察して居たい、そんな気持ちになるのですが・・・
いかんせん!私、仮にも主婦業(?)並びに野菜作り担当、ついでに
この時季は”草刈りマサコ”も掛け持ちしている為、ヤマガラさんの写真を
撮れるのは本当に限られた時間しかないわけです。
”退職してのんびりヒマな時間が一杯なおじさん” になりたいなぁ~と
思ったりした、この1ヶ月間でした。

顔が写らない程、大量の苔をくわえて来ているでしょう~。
いくらなんでも・・・1度にこんなに沢山くわえて穴に飛び込むものだから、
車庫の地面には苔が散乱しまくりですよ~。
(巣作りをしている事を知らなかった妹②は、この苔はなんだろう~って
訝しく思っていたそうな。。。←早く聞いてよ!)
この後ボチボチですが、巣から出てくるヤマガラさん、エサを運ぶヤマガラさんを
見て頂こうと思っています。