5月3日のこと、ゴールデンウィークなんだから、我が家もチョッコト何処かに行こうと・・・
近場で渋滞に巻き込まれず、父の車イスを楽に押して歩ける所で
障害者用トイレも何箇所か使えて・・・等など考慮して。
行って来たのは瀬戸内市邑久町虫明黒井山、【 黒井山牡丹園 】
前以って様子を聞く為に電話をした所、車イスで来られるのならとHPに載っている駐車場ではなく、
牡丹園入り口まで車で行ける道を教えて貰えて、とても助かった~。
(写真13枚もあるのでお急ぎの方はチャチャッと、お時間のある方はゆっくりと見てやって下さいね)

細い山道を登って行った所にあるのだが、牡丹を見て周るコースは平坦で、
車イスでも全く問題なくゆっくりのんびりと花を楽しむことが出来た。

殆どの花が咲きそろった時季のようで、どれもこれも華やかに美しい~。
(5月2日に全品種が開花したとのこと)

牡丹と言うと豪華で派手な花だけど、白色やピンク色はふんわりと優しい華やぎが好いな。。。。

4月23日に開園して5月8日まで開園の予定だとか。
今年は気温が上がらずいつもの年より開園が遅れたらしい。

この場所はセルフでお抹茶が100円で飲める。
が、とにかくお天気が良くて暑くて『お抹茶を立てようか?』と妹が言ったけど・・・
飲む気になれなかった。さっき道の駅でソフトクリーム食べたばっかだったし。




随分前に写真を撮る時に”ピース”ってしてましたよね♪
その頃を思い出して、皆にヤレヤレと指示、揃ってピース~。
ちなみに”チーズ”って言うのももう古いよね、今頃の若い人は何て言いながらポーズするんだろ。


最近、父連れで出かける時はいつもリュックを使用する。
コレが中々の優れもので大きなカメラもその他必需品も何でもかんでも入ってしまう。
おまけに、両手は使い放題だから車イスだって楽々押せる。写真を撮る時も邪魔にならない。
チョット昔ならいい歳こいたおばぁさんが、登山でもないのにリュックなんて背負えなかったけど、
近頃はリュックを普通に街中で若者もお年寄りも使う時代で助かるわぁ~。
(誰だ!モット昔に買出しにリュック背負ってたんじゃないか!なんて事を言うのは)

基本的に野の花や雑草の花が好きな私だが、やっぱり園芸品種のお花も美しいものは美しく、華やか、
それらを眺めるのも良いもので・・・妹に誘われて来てみて良かった♪

帰り道、山を下った所で上品な老夫婦に道を尋ねられた。
聞けば、息子さんが待って居る駐車場が分らなくなって1時間以上も歩き回っているとの事。
(私たちは山の上まで車で行ったわけだが、普通の人は山の下の駐車場に車を置き徒歩で牡丹園まで登って行く)
そんな事情を聞いたからには知らん顔は出来ないので、車から降りて息子さんが待って居る駐車場を探して上げた。
なぜ?帰り道が分らなくなったのか・・・それは簡単で山を下る道からだと駐車場へ入って行く道が逆向きで目に入りにくいのと、
草や木がボウボウで下りながらでは見つからなくても不思議ではない状態だった。
若い人ならこんな事にならなかったかもしれないが、あそこにPの立て札があれば・・と後から思った。
暑い中、牡丹の鉢植えを抱えて歩き回り、さぞしんどかっただろうに。
私も初めての場所ながら、息子さんの所へ無事に送り届けて上げられてホットとした。
どこかへ出かけるとチョットした何かがあったりする、それも小さな思い出になるものだと・・・
この後、少しだけ海を見に寄ったその写真は、又、日を改めて
の予定。
沢山の写真を見て下さってありがとう~でした。
近場で渋滞に巻き込まれず、父の車イスを楽に押して歩ける所で
障害者用トイレも何箇所か使えて・・・等など考慮して。
行って来たのは瀬戸内市邑久町虫明黒井山、【 黒井山牡丹園 】
前以って様子を聞く為に電話をした所、車イスで来られるのならとHPに載っている駐車場ではなく、
牡丹園入り口まで車で行ける道を教えて貰えて、とても助かった~。
(写真13枚もあるのでお急ぎの方はチャチャッと、お時間のある方はゆっくりと見てやって下さいね)

細い山道を登って行った所にあるのだが、牡丹を見て周るコースは平坦で、
車イスでも全く問題なくゆっくりのんびりと花を楽しむことが出来た。

殆どの花が咲きそろった時季のようで、どれもこれも華やかに美しい~。
(5月2日に全品種が開花したとのこと)

牡丹と言うと豪華で派手な花だけど、白色やピンク色はふんわりと優しい華やぎが好いな。。。。

4月23日に開園して5月8日まで開園の予定だとか。
今年は気温が上がらずいつもの年より開園が遅れたらしい。

この場所はセルフでお抹茶が100円で飲める。
が、とにかくお天気が良くて暑くて『お抹茶を立てようか?』と妹が言ったけど・・・
飲む気になれなかった。さっき道の駅でソフトクリーム食べたばっかだったし。




随分前に写真を撮る時に”ピース”ってしてましたよね♪
その頃を思い出して、皆にヤレヤレと指示、揃ってピース~。
ちなみに”チーズ”って言うのももう古いよね、今頃の若い人は何て言いながらポーズするんだろ。


最近、父連れで出かける時はいつもリュックを使用する。
コレが中々の優れもので大きなカメラもその他必需品も何でもかんでも入ってしまう。
おまけに、両手は使い放題だから車イスだって楽々押せる。写真を撮る時も邪魔にならない。
チョット昔ならいい歳こいたおばぁさんが、登山でもないのにリュックなんて背負えなかったけど、
近頃はリュックを普通に街中で若者もお年寄りも使う時代で助かるわぁ~。
(誰だ!モット昔に買出しにリュック背負ってたんじゃないか!なんて事を言うのは)

基本的に野の花や雑草の花が好きな私だが、やっぱり園芸品種のお花も美しいものは美しく、華やか、
それらを眺めるのも良いもので・・・妹に誘われて来てみて良かった♪

帰り道、山を下った所で上品な老夫婦に道を尋ねられた。
聞けば、息子さんが待って居る駐車場が分らなくなって1時間以上も歩き回っているとの事。
(私たちは山の上まで車で行ったわけだが、普通の人は山の下の駐車場に車を置き徒歩で牡丹園まで登って行く)
そんな事情を聞いたからには知らん顔は出来ないので、車から降りて息子さんが待って居る駐車場を探して上げた。
なぜ?帰り道が分らなくなったのか・・・それは簡単で山を下る道からだと駐車場へ入って行く道が逆向きで目に入りにくいのと、
草や木がボウボウで下りながらでは見つからなくても不思議ではない状態だった。
若い人ならこんな事にならなかったかもしれないが、あそこにPの立て札があれば・・と後から思った。
暑い中、牡丹の鉢植えを抱えて歩き回り、さぞしんどかっただろうに。
私も初めての場所ながら、息子さんの所へ無事に送り届けて上げられてホットとした。
どこかへ出かけるとチョットした何かがあったりする、それも小さな思い出になるものだと・・・
この後、少しだけ海を見に寄ったその写真は、又、日を改めて

沢山の写真を見て下さってありがとう~でした。
