いつか、どこかで

花、昆虫、そして鳥など身近で見られるものを撮っています

アオジのお食事タイム  その1

2013-02-26 00:15:56 | 
今日は風もなくて、陽射しが暖かくて気持ち良い1日だった。

北国ではこの所の積雪の多さが報じられているというのに・・・

日本列島は縦長だから北と南ではこんなに違うんだよね~。

うららかな陽射しに誘われてか、畑の周辺にはいつものアオジやジョウビタキ、シロハラなどの姿が見られ、

その他のいろいろな野鳥の可愛い声もすぐ近くで聞こえていた。

特にジョウビタキは人をあまり恐れないらしく、今日も作業をして居たら

ほんの1~2mの距離まで近づいて小枝に止まったり餌をついばんだり・・・・

ジョウビタキのメスは格別、丸っこくて小さくて見るだけじゃなくて触ってみたい気持ちになるほど。

カメラを持っていなかったので、ただ眺めるだけなんだけど、その姿の可愛いことったら!

さてと~今日はお馴染みアオジさんのお食事風景を見て頂くことに。



午後3時前、撒いた餌を食べているのが見えるでしょうかね?



アップに切り取ってみると、ハッキリ見えますよね。

それにしても、アオジさんのアップ顔は可愛いとはちょっと言えないかなぁ~。。。



はい、もう一枚、↑ の写真と同じみたいなんですが・・・



アップで見ると、餌の種を噛み砕いているようですね。



夕方5時前、アオジさんも「夕ご飯の時間だぜ~」とやってくる。



周りにトウモロコシの実など撒いているけど、それは大き過ぎて食べれないのだろう。

大きい餌はヒヨドリたちが食べる用に撒いてあるのだ。

アオジやジョウビタキは大体いつも小さい同じ餌を食べている風な。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする