昨日のモクズガニの餌やりの続きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/b3/1a4ecd5d2f203455610632009dc143d6.jpg)
住処に竹輪を持ち帰られた直後、「竹輪を返して~~!」とヒモを引っ張って取り戻した写真です。
昨日の記事は此処まででしたが、再度この竹輪に食いついて来るのかどうか?・・・・
出来れば、もう一度ちくわを求めて出て来て姿を見せてくれんかな~。。。と。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/7e/dd1a96456ba08702be20fa61a95fee47.jpg)
待つことしばし、思惑通りちくわを探しに出て来てくれました~。
近くに居る大きいモクズガニでは、同じ事をしたのにちくわをタダ食いされて、
その後同じ誘いには全くのってこず、写真の1枚も撮らせて貰えなかったことから、
考えてみるに、この子はまだ若くて警戒心が薄いのかもしれないのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/d9/dbf0b2b2a3cf9463183a598363109949.jpg)
大きくなると、このモクズガニの様にツメの部分がグローブみたいに、
フサフサの藻のようなもので覆われるようになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/e6/f444e56966916f67c8e829c375c48d73.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/d5/5c4258e1ed3c7a5a209291667142c021.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/4c/769dd415b385f7dafffd8bb31c5cbfcc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/cf/2457b3daed34964e8fa930d3e72d964e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/dd/4c1e1d48255e06d76839428283f5c238.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/46/af96566051504c0cc2e2ec6fa5e84ada.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/8f/99b5d237a715060e4d97e5be6ed096fa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/7f/f7d6439a1226d144ff981700042aa883.jpg)
こうしてやっと待望(?)の、ちくわを住処に持ち帰れたモクズガニ。
餌をガッチリ抱え込むまでのモクズガニの動きは、
とっても慎重でゆっくりゆっくりしか動かないのですが、
一旦抱え込んでしまうと、その動きの素早さといったら!
この写真の次の瞬間にはカメラが追いつけませんでした。
まぁ~でも、久々に餌取りの一部始終を見られて面白かったです。