10日の日は、前日から「明日は冬野菜に肥料をやろう~」と決めていて、
朝起きてみたら、案の定天気予報通りで今までで一番か~という寒さでした。
最低気温4℃最高気温11℃、これを寒~いとビビるかヘッチャラか・・・
寒いのが超苦手な私は、ビビって畑仕事したくないなぁ。。。なんですが、
けれども、決めている予定は寒いからって理由では止めるわけにもいきません。
なぜなら、野菜達が「肥料足りなくなってますけど、どうすンの!?」って訴えているのでね。
訴え通り、葉物のグリーンが気持ち薄くなりかけているのがその証拠。
まずはチョコチョコ生えている雑草を取りながら耕して肥料を撒いて土寄せ。
これがね、野菜に掛けている~シートをはずしながら、シートを止める為の支柱を避けつつ、
野菜達を傷付けないように、太い身体を縮めながら畝の中に入って作業するから・・・・
(気持ちで身体を縮めても、実際は縮まりませんけどね)
結構キツイ姿勢をすることになって、まぁ~辛気くさいっていうか、面倒くさいっていうか。
水菜、小松菜、山東菜、春菊、ホウレンソウ、ブロッコリー全てをやっつけた時には、
もう~すでに腰や足が痛いだるい状態に。
でも、その日の夜に雨が降ってくれたおかげもあって、翌日にはまだ肥料の効果は無いものの、
耕したり土寄せした相乗効果か、心持ち野菜たちが元気にシャッキとしてるんですよ~。
しゃがみ作業を3時間以上もして、寒さで冷えたしお尻や足の筋肉もまだちょっと痛いけど
頑張った分、野菜たちも答えてくれているようで遣り甲斐が感じられます。
「手をかけてくれてありがとう~」ってことかな。
家庭菜園って楽じゃないです。だけど日に日に育つ野菜を見ていると、
楽しみやささやかな喜びもあるわけで、ボチボチお世話を続けて上げようと思います。
11月2日(10月26日撮影)に、アサギマダラの写真をアップしていますが、同じ時に凄い枚数を撮ったので、
もう少し載せて置きたいなぁ~と・・・まぁ~似たような写真ばかりですけどね。
又、来年会えるのか、もしかしたら何年も先じゃないと会えないかもしれずなチョウだけに、
私にとっては貴重な写真ということで。17枚も並べています。