いつか、どこかで

花、昆虫、そして鳥など身近で見られるものを撮っています

himeちゃん、野菜の収穫

2018-01-21 20:37:55 | 子供

去年末頃からですかね~野菜がメチャクチャ高くなっているって、

テレビでも度々話題に取り上げられるようになったのって!

冬は鍋物が美味しい季節、なのに白菜などの葉物野菜や大根などがこんな高値になるとは?!

じゃ~どうして? こんなに大騒ぎになる程の高値になっている原因って?


小松菜と白菜

ここからはテレビからの聞きかじりですけど、

去年10月の台風とそれによる雨量の多さと、11月に早く寒さが来たことによる影響が大きいとか。

私も、我が家の水菜、小松菜、ほうれん草の育ちが例年よりチビっ子なのは、

「初冬からの思いがけない冷え込みと関係あるよな~」って思って居たので、確かに!確かに!と納得でした。

例年なら今頃はネットを押し上げる勢いで育っている野菜がそこまで伸びないのです。

さらに、もう1つ高値になる原因として、野菜農家さんが高齢化して、生産量そのものが減って来ているからとも。

天候不順などの原因による高値は致し方無いことだけど、

若い後継者さんが減ると・・・これから先々の野菜の価格ってどうなるのか心配ですね。

自分で作っている内は良いけど、いずれ買う様になった時の事を考えると、

若い農家さんが頑張れば儲かるような、そんな対策をしないとダメなんじゃないかと思ったり。


大根もその例外ではなくて、例年より細身でちょっと曲がっていたりする物の数が多い


先日、お持ち帰りする大根を抜いて来て上げるなぁ~と言うと

私がやる!やる!とついて来て・・・

抜くにもコツがいるんだよね(^^♪


ぶかぶかの上着は私の物を着せているからです。
自分の上着だと汚す心配があったのでね。


「は~い、抜けた!抜けました~~」!とご機嫌さんです。



大根を持って右に左に動かす、前や後にも動かすように・・

ちょっと動く気配があったら真上に引っこ抜け~!



・・・と、指導が入り2本目も上手に抜けました~。

妹ちゃんの力では大根抜きも中々簡単にポイポイってわけには、

いかなかったけれど、それも面白がってやっていました。



大根は日持ちがするので、4本お持ち帰りしました。

何でもお肉と薄切りにした大根の炒め煮が大好きなんだとか。



今年、唯一絶好調なのが白菜です。

見事に大きくなって葉の締まりも良くて、ずっしり重たい出来となっています。



今年は妹がポット苗に初挑戦して、見事大成功の結果へつながったようです。

これまでず~~っとず~~っと直まき栽培だったんですけどね、

一昨年、直まきで育ちが悪かった所へホームセンターで買って来たホット苗を植えた所、

実に立派な白菜が収穫出来たもんだから・・・

…ならば、今年から白菜はポット苗を作って植えるわ!ということになったのでした。

白菜4分の一が150円前後もしようか?と言うこの時期に、

こんなに白菜を思いっきり使って料理出来ることに感謝!感謝!です。








コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする