毎日毎日暑いですね~。もう~ちょっと動けば汗びっしょりになって。
でも、今通過中の台風9号の影響で、明日から雨マークが混在する日が、
日曜日まで続いているので、少しは涼しくなるのか?ならないのか?
ただ、明日にも台風10号が発生するみたいなんですよね~、
これが大型になって、西日本に向かって来る予報なので、今から心配です。
最近の台風は、大型の強い勢力のまま日本に近づいて来る確率が高いから。
明日は久しぶりに、自分で車を運転して出かける予定なのに、
雨になりそうって!やっぱり普段の心がけの精か!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_7.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/59/39553834f35663220b0c8b74d27b3953.jpg)
家の裏の溝の傍で見つけたハグロトンボ。上手く撮れずに、
追いかけて行った先のサツマイモの葉っぱに止まった所をパチリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/69/6964762c1b411a109e74c374462b9609.jpg)
いつもなら家の前の側溝で見かけることが多いのですが、
(カワトンボ科のトンボなので、基本、水辺に居る)
畑から移動して、玄関先の鉢植えのトレニアの葉っぱの上に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/60/2fb04204a575a042b7da7d449ba56242.jpg)
成熟してから少し時間が経っているからか?
翅に傷んでいる部分が見られます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/8a/282607cd3401b3019e2e942448ec46ee.jpg)
他のトンボたちとは違い、ふわりふわりと優雅に飛んで、
チョウチョみたいに翅4枚をピタッと閉じて止まります。
そして、ゆ~っくり翅を開いたり閉じたりを繰り返します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/6d/cd9fabe45e25de4c62578a18a1ac3597.jpg)
体長57~67mm、ちょっと大き目のトンボです。
これは雌なので、全体がとても地味な色をしていますが、
雄の腹部は緑色がメタリックに輝くような美しさです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/a9/b9c8dba3dd9f0ca0ff2abc0fab79d077.jpg)
おや?もしかして??
産卵の体勢の様にみえますが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/06/dc2d7fa02aa5255fc95846722e42c6f0.jpg)
多分?そうだよね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/99/9a8b6fdf9c01887e0ed88d9b21fa788e.jpg)
でも~ここで卵を産んじゃって大丈夫かな?
大丈夫じゃないよね~。
本来は水辺の水中植物に産卵するって言うじゃない!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/a7/ba9191213a97bdf27e407ec7e8d39455.jpg)
ここじゃダメだよ!って教えてあげられないしな。。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/9a/46ee5458de97e5dab5e7f14999998783.jpg)
昔みたいに数多くを見られなくなったハグロトンボだから、
せっかく卵を産むなら、水草の上で産んでほしいよ~。
そして、ヤゴになって無事に羽化して、
その綺麗な姿をみたいもの。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/5d/8179049c9098c1e1c329ae732914f5c2.jpg)
私が通っていた小学校の校庭の端には、
綺麗な水がさらさら、時にはチョロチョロ流れる小さな川があって、
子供心にも、そこでふわ~りふわ~りと飛んだり、
水草や小石の上に止まって翅を閉じたり開いたりする姿が
とても魅力的に見えたものでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/ac/5b98e9813a71bda9c1712e5f4c1e43fb.jpg)
他のトンボの様に、捕まえようとしなかったのはなぜかな?
多分、優雅で華奢で捕まえたら潰しそうで、
捕まえちゃいけない様な気がしたんじゃないかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/2d/9f9552d98832d55ea28a27ace4da3ada.jpg)
そんな、とお~~い日の思い出の中に居たハグロトンボ。
その姿は今も変わらず、とても愛おしく眺めてしまいます。
そうそう~子供の頃はオハグロトンボと呼んでいました。
ちなみに、別名はホソホソトンボと言うんだそうです。