今日まで、暖かくて気持ち良い日が続いて、
野菜の収穫や、来年植えるジャガイモ用の畑を耕すなど、
いろいろ外仕事が、苦にならず出来ていましたが、
今夜から冷えて、明日、明後日はガクンと寒くなるって!
一番寒くなる明後日は地区の空き缶拾いです。
よりによって~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_3.gif)
常日頃の心がけの悪さの精でしょうか~!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/cf/31769378f6c234e232cbce51953f84b9.jpg)
今日のキタテハの写真は、
全て11月2日に撮影したものです。
ちなみに、キタテハは成虫で越冬するんですよね。
寒いときは物陰でじっとしていて、
冬の間でも、暖かな日差しがある時には、
姿を見かけるチャンスがあるようです。
キタテハの日光浴ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/d3/5169bf3f761f0e34e83fb3dfa53f445c.jpg)
一昨日は、フジバカマを植えている2か所の畑で、
2年ぶりに植え替えをしました。
その最中に、動かないツマグロヒョウモン(♂)が、、、
もう~寒くてダメになっているのかと思っていたら、
日がさしてきたら、飛べるようになって、
大根の葉っぱの上を行ったり来たり。
「な~んだ、朝露で濡れた翅を乾かしていたんだ~」と、
ちょっと嬉しくなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/78/167a5300b1f091a886d055ed16096f02.jpg)
今年は11月の20日を過ぎても、
昼間は20℃前後の暖かな日が続いていたので、
リスアカネや、小型のイトトンボが飛んでいたり、
ヤマトシジミが群れて飛んでいる姿が見られ、
いつもの年とは、少し様子が違うようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/ed/98ff03a10a8fc03a283a064114c2b459.jpg)
どの写真もトリミングをしています。
なので、キタテハの実物はこんなに大きくありません。
成虫の前翅長は2.5~3cm前後の中型のチョウです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/8b/2115e5752ca44c0d9fd67a35dd5031b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/28/df02b1cab48473e2c7187902d1da4cac.jpg)
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
コメント欄は閉じさせて頂いています。