ここ1週間程、一時の寒さが嘘の様に暖かくて気持ちいい秋の日が続いているazami地方です。
そんなお天気の良い日を逃してはならじと、一昨日サツモイモ掘りを完了~。
もっとも来週から平年並みの気温に戻るそうですけどね。
この頃やたら昆虫記事が続いているので、久しぶりに秋の野の花を見て頂こうと。

田舎の道べりや畑の隅っこやいろんな所で蔓延っている、どうでも良い人には何の関心も持て無い様な、
雑草っちゃ雑草なんですが、あえて私は野の花と呼んでいます。(野草と呼びたい)


野の花といえども可愛い花たちで・・・たくさん集まって咲いているとそこだけが明るく見えます。
手折って来て、花瓶に差してみるとこんなふうな感じ。
ノコンギクとイヌタデとミゾソバとエノコログサと名前も知らない草。

ミゾソバは湿地に群れて咲く、とっても愛らしい小さな野草です。

小さな花がいくつか集まっているのですが、その中の1つが花開くと、
それはそれは可愛らしくて愛おしい気持ちすらします。


同じ場所で一緒に混ざり合いながら、それぞれが自分を主張するでもなく、
仲良く共生しているイヌタテ(赤まんま)とミゾソバ

それらと同じ場所で咲いているのがノコンギク。
田舎育ちの私にとって、これら野の花たちは名前こそ知らないものの、
田んぼや畑で遊んでいた頃から、ず~っと身近にいつも見ていたものでした。
そしてブログを書くようになって、改めて花の名前を調べるようになったのですが、
ノコンギクとヨメナは実にそっくりで見分けが付かなくて・・・
写真を撮る度に「え~~っと、どっちだったかな?}と迷ってしまうものの1つです。
(大体近くの同じ場所に咲くんだから、覚えて置けよ!!!」って話なんですが)
毎年この花の写真を撮るわけじゃないから忘れるんだよ~。

今日は名前をハッキリさせる目的もあって花を摘みながら、
葉っぱの表面を撫でてみました。
葉っぱを撫でたらザラザラしていたのでノコンギクと決定。
(葉っぱの表面がツルツルしていたらヨメナです)

人知れず蕾を付け花開き、そして枯れていく野の花たち。
小学生の頃、刈り入れの終わった田んぼの畦で、
何が楽しかったのか走り回っていた自分の姿や、
脱穀の終わった稲わらが積み上げられ山の様になった所を、
駆け登ったりして遊んでいた姉妹3人の姿が、
これらの秋の野の花を見ると、とても懐かしく思い起こされるのです。
そんな年齢になったということですな。。。。。。

そんな長い長い暮らしの中で育まれた愛着のある野の花たちです。
これから先もずっと世間では「雑草」としか見られない花たちに、
変わらぬ愛着を持ち続けていくんだろうな。。。と思います。
そこには数知れない思い出が一緒に宿っているから。
どうかご無事でいてください。
他所さんでお聞きしましたけど
無事ですよね
野の花は秋になるとがぜん目立った来ますね
その分花が少なくなってきた
ということなんでしょうけど
よく見るとかわいいですよね
我が家は庭にノコンギク咲いています
かわいいからすこしならゆるしちゃいますね
手折っていけるのもいいものですね
華やかじゃなけどそのはかとなく
楚々とした趣がありますね
はい、大丈夫でした。
ご心配おかけしましたが、お蔭さまでこちらは被害はありませんでした。
揺れた時はかなり怖い思いをしましたけど。
この先、1週間程は同じくらいの地震が起きる可能性があるとのことなので、
早く治まってほしいと願っています。
ご心配して下さってありがとうございます。
お蔭さまで物が落ちてきたり、壊れたりすることも無く、
元気ですので、安心してくださいね。
揺れたその時はかなり怖かったですけど。
まだしばらくは、大きい余震があるかもしれないので、油断できないんですけどね。
そうなんですよね~、野の花って今頃から一番目に付くようになるんですよね。
あちこちに蔓延って咲くものが多い精もあるんでしょうけど。
どの花も小さいけど、本当に可愛らしくて・・・
ぐりさんちには庭にノコンギクを植えていらっしゃるんですね。
花の色も良いし、そっと咲いてる風な佇まいが好いですよね~ノコンギク。
我が家にも植えようかしら。
蔓延り過ぎたら、抜けば良いだけだしね。
花瓶に差すと何でもない野の花も、控えめだけど、
秋の風情が感じられて中々ですよね~。
これからは何事もなく経過することを願っています。
ここ数日日中暖かく小春日和と呼ぶに相応しい日が
続き、何よりですね。
野に咲く花を見ているとその素朴さと健気さに心が
和むとともに愛おしく感じます。
写真が出ている野草の内僕が唯一その名前を
知っていたのはイヌタデでした。
通称のアカマンマの方ですけどね。
そうなんですよ~。今の所は余震の震度も小さくなっている様ですし、
回数も減っている様ですが、1週間程過ぎないとね~、
後もう~少しの間、気を緩められないってとこです。
珍しくもない野の花たちですけど、華やかさが無いぶん、
控えめで人知れず咲いている様が、
野の花ならではの良さと言うんでしょうかね。
子供の頃から見慣れた秋を知らせる小さな花に心が安らぎます。
イヌタデって言うより、皆さんに馴染みがあるのはアカマンマですよね~。
Micchiiさんの方で、今回の知っている名前の野の花は、アカマンマだけでしたか!?
それだけ全国どこにでもに分布しているってことですよね。