九里陸上部 指導者日記

九里学園陸上競技部の指導者によるブログです。
携帯電話・スマートフォンからも閲覧できるようになりました。

今年初のウエイトサーキットをしました。

2011年01月12日 19時07分09秒 | 部活(投稿者・コーチ)
今日の米沢の最低気温は-8・4℃でした。一日中断続的に雪が降り続き屋根の雪下ろしもあちこちで見られます。帰り道も40キロ中35キロは圧雪凍結でした。(我が家の方は積雪0で乾燥注意報が出ています)北上翔南陸上部のブログの写真を見ると、北上も米沢並みの積雪のようです。体育館の練習のようですので、ス―パーサーキットを伝授しなければならないかと考えています。今年の冬将軍は寒に入り粘りがあります。夏が暑かった分だけ冬が厳しいのかも知れません。今日の九里陸上はウエイトサーキットをしました。今年初の取り組みで部員(特に1年生)の明日は筋肉痛でしょう。毎日のトレーニングで疲れは動きで判断出来ますが、見て見ぬふりして可哀相でも頑張りを求めています。春になるまで後2ヶ月。これを乗り越えたら強い九里陸上になる、それを信じて明日も頑張ります。

全国都道府県対抗女子駅伝大会(京都)へ。七海が出発しました。

2011年01月12日 10時51分00秒 | 大会関連(投稿者・忍者)
1月16日(日)にある全国都道府県対抗女子駅伝大会の山形県代表として、高橋七海がチームメイトと共に京都に向け出発しました。女子駅伝は高校生区間が3区間あります。5区(4・1075k)6区(4・0875k)7区(4・0k)です。NHKに各都道府県のメンバー表が1月11日付けで出ています。(1月23日(日)広島市で実施の男子はまだ発表されていません)それによると女子は高橋七海が6区にエントリ-されています。≪NHKロードレースオンラインで検索。≫何事もなければ6区を走るのだと思います。5区・6区は折り返しのアップダウンのあるコースです。7区は全部下りの区間です。全国大会ですので力のある選手は多いと思いますが、東日本女子駅伝大会の成績を見ると上位と差がなく走れていました。あの時よりは数段力を付けています。応援の監督は明日京都に向け出発します。忙しい中でしたので部員がする壮行会は出来ませんでした。米沢から京都に聞こえるような大声援をおくりたいと思います。イケ・イケ・七海。ファイトだ・ファイトだ・七海。頑張れ・頑張れ・七海。九里陸上今日の練習も頑張ります。報告は後ほど書き込みます。