九里陸上部 指導者日記

九里学園陸上競技部の指導者によるブログです。
携帯電話・スマートフォンからも閲覧できるようになりました。

明日は奨学生・推薦合格者との顔合わせ会があります

2020年01月17日 20時23分06秒 | 大会関連(投稿者・コーチ)
最近は晴れて良い天気が続きます。今日も冬晴れの過ごしやすい1日でした。監督は今日広島に向かい全国男子駅伝の島津の付き添いに向かいました。2日後の大会が楽しみです。九里陸上の練習は15時40分から1時間20分ほどの練習となりました。短時間で小体育館での練習だと中味が限られてきます。マット運動から入りハードルの補強腿上げ等と基本の動きを徹底的に指導しました。重心の移動、体重の移動、走る形と姿勢。何度も話ながら指導して来たのですが身についていない部員もいます。自分の動きが自分で確認できなければ同じことの繰り返しになります。しつかり身に着けて欲しいと思います。中長距離はロードですがショートのスピード練習です。時間に合わせて戻りました。明日は推薦と奨学生合格者との顔合わせ会があります。(13時)それが終了したら在校生は体育館で練習に入ります。もうそんな時期が来ました。新入生と共に令和2年を飛躍の年にしたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今冬初のウェートサ―キットをしました

2020年01月16日 20時04分45秒 | 部活(投稿者・コーチ)
晴れて良い天気です。福島の12時は8℃、米沢の15時は4℃でした。風もなく過ごしやすい日です。1月6日に寒の入りがあり、20日は大寒、1番寒い時期に来ているのに米沢にも雪がない。異常気象です。福島で朝の氷点下が何日あったのか、ほとんど無かつた様な気がします。記録に残る事ばかり起こります。今日は体育館の4分の1を借りてウェートサ―キットをしました。今冬初で1年生は経験がありません。2人1組ですので上級生の指導で何とか2時間連続でしたがスムーズに練習出来ました。中長距離は県ロ―ドレース大会に向けての走り込みです。ある程度のスピードを確認しながら取り組みました。明日、監督が広島の都道府県男子駅伝大会に向かいます。昨年の大野に続いての出場ですが落ち着いて走れば中位以上の記録は出せると思います。スタートは19日(日)の12時30分です。行けませんのでテレビ応援します。明日は小体育館でマットを含めハードルを利用しての動き作りをします。15時40分過ぎから練習します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬期練習は順調です

2020年01月15日 19時51分06秒 | 部活(投稿者・コーチ)
今冬3回目の雪が降りました。朝から風がないので音もなく水分の多い雪です。道路には積もらないものの屋根には5cmほどの積雪になりましたが、みぞれから雨に変わり14時すぎに出かける時はすべて消えました。米沢にも雪はありません。1月も中旬なのに今年は記録的な暖かさになるようです。練習は体育館で種目サ―キットAをしました。単純な運動種目の繰り返しですがキツイ練習です。九里陸上にとって脚力と筋力を強化するには必須トレーニングです。投擲がインフルエンザで2名ダウンしています。既に数名が罹患し完治している部員もいますが蔓延しないように気を付けたいものです。明日は今年初となるウエートサ―キットをします。中長距離は今日もロードでの練習でした。だいぶ調子が上がって来ているようです。短距離・跳躍・は時期が遅れて室内トレーニングに入りましたので辛い面もありますが乗り越えて行きたいと思います。あすも15時40過ぎから体育館で練習します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全国駅伝明日出発(推薦・奨学生の合否判定会)

2020年01月14日 19時03分20秒 | 大会関連(投稿者・コーチ)
曇りの日で青空は少し見えただけの日でした。風はなく気温8℃と穏やかでした。今日は練習休養日で1日家にいました。出かけたのは、もう30年以上前に亡くなった父の命日が近いので、お寺さんに行き花とご焼香代を置いて墓参りして来ました。毎年行くので、もう、お盆だけでいいんじゃない、と母に言うと睨まれたような眼をされました。夫婦のきずな?。罰当たりの事を言った様です。全国都道府県男子駅伝大会が1月19日(日)に広島で開催されます。高校男子は3名が走ります。島津は予定では4区5キロ区間、本人には物足りない距離ですが5キロ14分20秒の走力を生かしてくれると思います。明日広島に向かいます。支援コ―チの監督は17日(金)に広島に行き合流します。20日に帰る予定です。明日から又室内練習に戻ります。今日は推薦。奨学生の入試判定会議でした。明日には結果が発送されるそうです。男女合せて20名を越える陸上部希望者がいます。明日は体育館での練習です。15時40分過ぎから始めたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福島遠征2日目(今日もあづまは貸し切りでした)

2020年01月13日 19時30分38秒 | 遠征練習
今日も福島のあづま陸上競技場で練習しました。朝から晴れて気温は10℃まで上昇し、風は感じません。長井市営陸上競技場も考えたのですが、天気予報で午前中の長井は雪か雨(朝は雨が降っていたとの事です)雨が降るとあづま競技場の様に室内走路があるわけでもないので休憩場所にも困ります。晴れた日に長井に行きたいと思います。長井の方が地元となる部員も多くいますので、長井の競技場も年間10回程度は使用しています。今年の様に雪のない米沢市営陸上競技場が使えないのは、条令で決まっていると言うものの、今年の様な状況ならば使えるはずだと思います。九里陸上は自前のバスがあるので移動は簡単ですが、市内の多くの学校は大変です。明日は入試判定会議で午前授業ですが、練習は休養日としました。全国都道府県女子駅伝が終わりました。テレビ観戦していましたが、結果が全てですので何も論評する気はありません。言えることは力がないから勝てない。それだけです。育てるという事は本当に難しい事です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福島あづま陸上競技場で練習しました

2020年01月12日 19時50分55秒 | 遠征練習
気温10℃、晴れて風もなく穏やかな福島あづま陸上競技場でした。米沢からは近いのですが福島市内からは離れている競技場ですので練習に来る学校はありません。貸し切りで練習出来ました。久しぶりのトラック練習です。始めは動きが鈍い面もありましたが、だんだん快調な走りになり走り込みも出来て良い練習が出来ました。明日もあづま陸上競技場に来る予定です。学校から40分ほどで来れるので山形に行くよりは無料高速道路を使えば早く練習が出来ます。夕食を外食して19時頃自宅に向かう頃、大きな月が出ていました。満月は過ぎたようですが、ウルフム―ンと言うそうで「腹をすかしたオオカミが遠吠えする」と言う意味らしいです。明日の天気は明け方まで雨が降るそうですが晴れてくるそうです。貴重なトラック練習ですので明日もしっかり走り込みたいと思います。9時から昼頃まで練習の予定です。都道府県男子駅伝チームは岩沼での練習です。監督と島津が参加しました。島津は余裕のある走りが出来ているとの事です。今日は広島を走る島津の走る区間も決まったようです。明日はジョツクで終わるようですので監督はあづまの方に来て中長距離の指導をする予定です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日から2日間はあづま本陸上競技場練習です

2020年01月11日 19時47分32秒 | 遠征練習
福島も米沢も快晴です。気温は8℃位ですが風がなく、春が来るのでは?。と思わせるような陽気でした。奨学生と推薦の入学試験がありました。今年は例年以上に多くの陸上部希望者が受験してくれました。春からの活躍が楽しみです。14時から体育館が使用出来たので16時までの2時間練習をしました。メデシンボール投げとボール補強運動中心に1時間。残りはセフティマットを使用しての、跳躍練習とハードルの3歩走、ミニハードル走、と分かれての練習でした。投擲はボール運動の後にウエ-トをしました。中長距離は今日もロード走、距離が測られているので適当に走るのではなく1000m単位の距離で1000mから5000m中心に練習しているようです。監督の指導で練習しています。明日はあかねヶ丘も混み合う様ですので2日間は福島あずま陸上競技場で練習します。サブは使えませんが、本競技場は使えるようです。9時から練習します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は推薦と奨学生の入学試験があります

2020年01月10日 20時52分23秒 | 部活(投稿者・コーチ)
冬晴れで安定した穏やかな日です。米沢も曇り空ながら風も無く落ち着いていました。15時30分から小体育館で練習しました。マット運動も4回目となり、部員全員が10種目を何とか消化できるようになりました。1年生の中には前転も正確に出来なかった部員もいましたが、まだまだ弱いものの形は出来て来ました。短距離・跳躍・投擲・がマット運動です。その後、2人組サ―キットAをしました。中長距離は今日もロードに出ました。雪がまったくなく、近くの小学生は公園の滑り台で遊んでいます。1月にこんな光景は福島ではあるものの米沢では考えられない事です。明日は推薦と奨学生の入学試験があります。入試は午前中で終わる予定ですが時間は未定です。入試が終了する14時頃から体育館で練習する予定です。3年生部員の大学入試センター試験も始まります。(1月18日・19日)陸上部から3名が受験します。頑張って欲しいと思います。(F・Bに写真掲載)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

午前中授業で早く練習出来ました

2020年01月09日 19時40分15秒 | 部活(投稿者・コーチ)
気温が10℃まで上昇したものの冷たい風が強く、室内にいると暖かですが外に出ると体感温度は低く感じました。体育館で13時過ぎから練習しました。今冬1番厳しく辛い練習となった種目サ―キットBをしました。1セット毎に息遣いも荒く、だんだん見ている方がつらくなります。なぜこのトレーニングが必要なのかを説明しながら練習させました。1セット後に投擲はウエイト場に移動しての練習、他は休息を入れながら5セツト消化しました。(ラスト30分だけSDを入れました)中長距離はロードレース大会に向けての練習です。近くの上杉神社周辺で行いました。16時まで2時間強でしたが良い練習が出来ました。明日は通常時間の練習です。小体育館で2人組サ―キットBを行う予定です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

室内トレーニング順調です

2020年01月08日 20時40分29秒 | 部活(投稿者・コーチ)
今朝起きたら今冬初の積雪が見られました。踏み付ければ消えそうな水分の多い雪ですが、冬が来た感じで子供の頃の初雪の様な嬉しさもありました。只、3時間も過ぎるとどんどん消えて、練習に行く14時すぎには畑に少し残るくらいとなりました。春に振る淡雪と同じです。米沢は雨降りでした。福島よりは雪が多くありましたが、練習後の帰り道は道路はもとより屋根の上もありません。1月も3分の1が終わるのにどうしたのでしょう。米沢のグラウンドは走ることが可能な状態です。(現在閉鎖中)今日は体育館1面が使えたので短距離と跳躍は2人組サ―キットAをしました。10種目2回を3セットで終了。投擲は1セットの後ウエート場で練習。中長距離は小雨の中でしたがロードでの練習でした。思い切り公園道路が走れるだけでラッキ―です。明日は推薦と奨学生入試の会議で午前中で授業は終了となります。13時30分から体育館で練習します。新入生が来る前に1・2年生を強化していかなければなりません。幸い練習の雰囲気は良くサ―キットの方も順調に進んでいます。筋肉痛も少し楽になったようで強さが見られるようになりました。今年は遅れて入った室内トレーニングですが順調です。明日は種目サ―キットBをする予定です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年初の小体育館での練習

2020年01月07日 20時56分58秒 | 部活(投稿者・コーチ)
朝から快晴で良い天気でしたが、昼過ぎから空一面の曇り空に変わりました。米沢にまったく雪がありません。暖かい冬は歓迎ですが、これほど雪が降らないと不安になってきます。今日の山形新聞にはスキー場に雪がなく、中・高生の大会が開けないと書いてありました。県のスキー関係者は頭を痛めているようです。人工降雪機も気温が低くならないと使用できないとの事です。せめて山だけでも降って欲しいものです。今日の九里陸上は小体育館での練習でした。狭いので練習はやりにくいのですが、トレーニングですので何とでもなります。ハードルの飛越とマット運動をしました。学校ですと15時40分過ぎ頃から練習できるので3時間弱の時間が取れます。補強運動やダッシュを織り交ぜて良い練習が出来ました。中長距離は雪がないので公園を利用して持久走中心に取り組みました。今月末の県ロードレース大会は男子1万Ⅿ、女子5千Ⅿ、ですのである程度走れる内に走り込まなければなりません。雪の多い地区は毎年練習不足で不利したが、今年は平等に戦えそうです。明日の練習は、短距離・跳躍は2人組Bを中心に練習したいと思います。元野良猫ピ―が母の後を追いかけて石倉に入り、戸を閉められて1日半閉じ込められたそうです。気づいて外に出しましたが、元気がなく風邪を引いたみたいです。食欲はあるので大丈夫でしょう。皆さん風邪ひきには気を付けましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今後の行事予定

2020年01月06日 20時45分11秒 | 合宿関連(投稿者・コーチ)
晴れて良い天気の福島でした。気温7℃ですがあまり寒さを感じることはありません。明日から天気が大荒れになる予報が出ました。今日は二十四節気小寒でこれから本格的な寒さが来る頃との意味があるそうです。このまま冬が終わるはずはなく1月中旬から2月中旬までが1番寒い時期かも知れません。陽も長くなって来て夕方5時頃でも明るさが残るようになりました。次の行事は1月11日(土)に推薦と奨学生の入試があります。練習は私が付き添い遠征練習する予定です。(場所は未定)部バスは代行に頼んであります。1月19日(日)は全国都道府県男子駅伝大会が広島で行われます。まだ島津が何区を走るか決まってはいませんが、たぶん走る事になると思います。選手は15日(水)出発、監督は17日(金)に広島に向かいます。(20日に帰ります)連休の1月12日(日)・13日(祝)も遠征練習の予定です。2月の22日(土)~24日(振替休日)は、大東文化大学のグラウンドを借りてHBG4校の2月埼玉合宿を行います。明日は15時50分頃から小体育館で練習します。ハ-ドルを使用しての体力作りと補強運動、マット運動を予定しています。冬休み中の様に時間に余裕がありません。行動を素早くして行きたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

室内冬期練習3日目に入りました

2020年01月05日 20時01分45秒 | 部活(投稿者・コーチ)
冬休み最終日です。9時から体育館半面で練習しました。今日はボールトレーニングとマット運動をしました。身体を温めるトレーニングの後、メデシンボ―ルとバスケット・バレーボ―ルを使用して1時間ほど体力強化練習をしました。その後はマット運動に入りました。柔軟性と巧緻性を養うためです。10種目の運動種目を取り入れていますが、1年生は個人差があり、中には半分の種目が無理な部員もいます。指導者は3名共体育教員ですので危険の無いように注意しながら取り組みました。最後は長距離・競歩はギヤラリー走。他は室内用のブロックを使用してSDを20分ほどして終了です。3時間の練習でしたが短く感じました。今日の米沢は気温2℃、雪が降ったり止んだりですが、道路に積もることはありません。屋根には5cm未満の雪がうっすら積もっていました。まだ除雪車の姿が見られない米沢です。例年だと50cmは積っているのですが、東北中央道が雪で事故があった為に久しぶりに13号国道の栗子峠を越えました。米沢スキー場もようやく滑れるようになったようですが20cmそこそこの積雪です。栗子峠付近は圧雪もありましたが、車の流れはスムーズでした。監督の話だと天童はグラウンドも雪との事でした。広島全国駅伝の島津は順調に走れているようです。明日の九里陸上は休養日です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サ―キットトレーニング開始です

2020年01月04日 19時54分00秒 | 部活(投稿者・コーチ)
正月三が日が過ぎ今日から九里陸上も本格冬期練習に入ります。今冬2度目のサ―キットトレーニングです。今日は2人組サ―キットAを行いました。8種目を2回で1セットとして3セットしました。最後に中長距離はギャラリー1周150mを30本、短・跳はSDをして3時間で終了しました。明日は又、筋肉痛が起こると思いますが暫らくは我慢してやるしかありません。他校が見えないシーズンです。各校独自の補強練習を含めトレーニングしていると思いますが、九里陸上も独自のメ二ュ―での練習です。今年は室内に入るのが遅くトラック練習中心でしたので、辛く感じることが多くなりますが基礎能力を高めながら筋力と持久力を付けていきたいと思います。1年生は体力不足もあり付いていくのが精一杯ですが春には逞しい選手になれると思います。今日は安達先輩と佐藤貴展先輩が手伝いに来てくれました。又、卒業生の黒宮と瑞穂が会いに来てくれました。監督は広島全国駅伝の練習会で天童に行き留守でしたので残念がっていました。大学生の小貫夢海と高橋かおりも練習に来ました。明日帰るそうです。3ヶ月後にはシーズンが始まります。時間は待ってはくれません。明日は9時からボールトレーニングとマット運動を考えています。しっかり頑張りましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

色々な行事がありました(楽しいひと時でした)

2020年01月03日 19時36分28秒 | その他(投稿者・コーチ)
晴れ間が広がる福島と米沢でした。夕方から米沢は雪が降りだしましたが、大雪の気配はありません。10時から上杉神社で部員全員と共に新年の活躍を祈念してご祈祷して頂きました。11時からはホテルで九里陸上部の保護者後援会総会が行われ、校長先生にも来て頂き12時から保護者と合流しての親睦会。その後、3年生を送る会をしました。3年生一人一人、壇上で3年間の反省と思い出を話しましたが、涙、涙、で話が出来ない部員が続出しました。保護者も部員以上に感激されて、又、涙、涙、本気で必死で取り組んだから思い出も深く、生涯忘れることのない3年間だったと思います。15時からは同ホテルで卒業生の集まる「タンポポ会」がありました。30数名が集まり、高校時代の思い出を1人1人が話してくれました。年の差は大きいけれど指導者は同じ。年齢に関係なく一つになれました。多くの卒業生を指導出来て幸せだと感じる時間でした。20年前以前は土・日・祝・と長期休みにしか行けませんでしたが、色々と知らない話も出て来て楽しい時間でした。来年、又、会う事を約束して帰宅しました。明日は9時から練習再開します。2人組サ―キットAを予定しています。これからが本物の冬期練習です。頑張れ九里陸上。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする