清少納言は『枕草子』(88段)で、「めでたきもの」に
「色あひふかく、花房ながく咲きたる藤の花の、松にかかりたる」をあげ、
「花も絲も紙もすべて、なにもなにも、むらさきなるものはめでたくこそあれ」と賞賛する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/47/4587155f85cbb14312b419885d0ca64e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/25/7961a6864b2571765919044ed2b099da.jpg)
淡い青味のある紫色の花房を垂らして、しとやかに優美に咲く藤の花。
淡く澄んだ紫色は、平安人の美意識にかなう〈色の中の色〉であったと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/bf/33dd511457871083c98da8f6e22e5b31.jpg)
賀茂川沿いに少しばかり奥へと歩いて行くと、ヤマフジが目に入る。
丹精された藤棚の美しさもよいが、自然が見せてくれる姿に出会う楽しみは大きい。
世はゴールデンウイーク。それぞれ自分たちの人生、世界を大切に、あれこれ心をつくした工夫の中で過ごしているのだろう。
夏日を記録した京。昨年より19日も早いと報じていたが、晩春を彩るヤマフジを訪ねた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/ae/ba249bec0812526e4081356df56c9703.jpg)
路傍はシャガの花が咲き乱れ、オドリコソウは踊り子が隊列を崩し、離脱者あり。
移りゆく季節はとどめようがない。
わずか小一時間ほどの散策だが、なにやら静かな充実感が…。
「色あひふかく、花房ながく咲きたる藤の花の、松にかかりたる」をあげ、
「花も絲も紙もすべて、なにもなにも、むらさきなるものはめでたくこそあれ」と賞賛する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/47/4587155f85cbb14312b419885d0ca64e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/25/7961a6864b2571765919044ed2b099da.jpg)
淡い青味のある紫色の花房を垂らして、しとやかに優美に咲く藤の花。
淡く澄んだ紫色は、平安人の美意識にかなう〈色の中の色〉であったと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/bf/33dd511457871083c98da8f6e22e5b31.jpg)
賀茂川沿いに少しばかり奥へと歩いて行くと、ヤマフジが目に入る。
丹精された藤棚の美しさもよいが、自然が見せてくれる姿に出会う楽しみは大きい。
世はゴールデンウイーク。それぞれ自分たちの人生、世界を大切に、あれこれ心をつくした工夫の中で過ごしているのだろう。
夏日を記録した京。昨年より19日も早いと報じていたが、晩春を彩るヤマフジを訪ねた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/ae/ba249bec0812526e4081356df56c9703.jpg)
路傍はシャガの花が咲き乱れ、オドリコソウは踊り子が隊列を崩し、離脱者あり。
移りゆく季節はとどめようがない。
わずか小一時間ほどの散策だが、なにやら静かな充実感が…。