ぽかぽかとすっかり春めいた一日、弟といちご狩りにでかけた。
行先は九十九里浜にほど近い山武郡成東町、が今は山武市になったのだそうだ。
しかも「さんぶぐん」だったものが今は「さんむし」。ややこしい。
JR成東駅の前の国道は「ストロベリー・ロード」と称していて、いちごの直売所といちご狩りのビニールハウスがずらりと並ぶ。
どこも料金は一律なので、大きいところの方が食べられる品種も多いだろうと、第二駐車場まで完備した緑川苺園を選択。
受付で一人1300円を支払うとヘタ入れのトレイとコンデンスミルクを渡され、ビニールハウスに案内される。制限時間は一応40分だが、時間を確認するでもなく、そこは適当みたい。
平日なのでハウスの中には女性客ばかり2組ほど。これなら取り合いをせず(笑)にゆっくりいちご狩りができそうだ。
案内されたハウスの中には4品種のいちご。
左上から時計回りに「紅ほっぺ」、「あきひめ」、「桜花」、「ふさの香」。
一番大きく育ち、色もきれいで見栄えがするのは「紅ほっぺ」だが酸味が結構強い。
細長い形の「あきひめ」は甘いが、逆に酸味がなさ過ぎてちょっととぼけた味。
「ふさの香」はちょっと独特の香りがあり、一番おいしいのはピンクがかって小粒の「桜花」だろうか。
食べ比べると違いが分かっておもしろい。
あっちがおいしい、こっちがきれいだ、とうろうろしながらつまみ続けるうち、弟は早くもお腹がいっぱい宣言。
同じハウスの女の子たちが30ヶ食べたとか言っているのでヘタを数えてみると、弟は28ヶ、自分はなんと48ヶも食べている。どうせなら50ヶにしようとさらにつまみ、外に出る間際にまたおいしそうなのを見つけて結局55ヶ食べた。元はしっかり取ったぞ~。
帰り際には同じ苺園の直売所でお土産のいちごも購入。
こちらで販売しているのはハウスの中の品種ではなく「とちおとめ」。果肉がしっかりしているので持ち帰りにはこれが一番なのだとか。
1キロほどの箱を買ったらその3分の1量ほどもおまけにつけてくれて、帰りの車の中はいちごの香りでいっぱい。
いちごの後にはしょっぱいものが食べたいと弟が言うので、得意の道の駅へ。
「オライはすぬま」で野菜や魚を買い込み、併設のレストランへ。
いちごでお腹が満杯の自分はなめろう茶漬け。
これは上に乗ったなめろうが少なくてちょっと残念。
弟のチョイスはイワシの天ぷら丼と幸福丼のセット。
幸福丼とはサバのそぼろとゴボウ、ニンジン、玉ねぎ、シイタケのみじん切りを甘辛く煎り付け、炒り卵、紅ショウガとご飯の上に乗せたもの。これはサバの缶詰でもできそうなので今度真似してみよう。
新鮮なイワシの天ぷらもおいしかったらしい。
たまには弟と遊びに出かけるのもいいもんだ。
運転手さん、ご苦労様。
←人気ブログランキングへ一票、お願いします。
行先は九十九里浜にほど近い山武郡成東町、が今は山武市になったのだそうだ。
しかも「さんぶぐん」だったものが今は「さんむし」。ややこしい。
JR成東駅の前の国道は「ストロベリー・ロード」と称していて、いちごの直売所といちご狩りのビニールハウスがずらりと並ぶ。
どこも料金は一律なので、大きいところの方が食べられる品種も多いだろうと、第二駐車場まで完備した緑川苺園を選択。
受付で一人1300円を支払うとヘタ入れのトレイとコンデンスミルクを渡され、ビニールハウスに案内される。制限時間は一応40分だが、時間を確認するでもなく、そこは適当みたい。
平日なのでハウスの中には女性客ばかり2組ほど。これなら取り合いをせず(笑)にゆっくりいちご狩りができそうだ。
案内されたハウスの中には4品種のいちご。
左上から時計回りに「紅ほっぺ」、「あきひめ」、「桜花」、「ふさの香」。
一番大きく育ち、色もきれいで見栄えがするのは「紅ほっぺ」だが酸味が結構強い。
細長い形の「あきひめ」は甘いが、逆に酸味がなさ過ぎてちょっととぼけた味。
「ふさの香」はちょっと独特の香りがあり、一番おいしいのはピンクがかって小粒の「桜花」だろうか。
食べ比べると違いが分かっておもしろい。
あっちがおいしい、こっちがきれいだ、とうろうろしながらつまみ続けるうち、弟は早くもお腹がいっぱい宣言。
同じハウスの女の子たちが30ヶ食べたとか言っているのでヘタを数えてみると、弟は28ヶ、自分はなんと48ヶも食べている。どうせなら50ヶにしようとさらにつまみ、外に出る間際にまたおいしそうなのを見つけて結局55ヶ食べた。元はしっかり取ったぞ~。
帰り際には同じ苺園の直売所でお土産のいちごも購入。
こちらで販売しているのはハウスの中の品種ではなく「とちおとめ」。果肉がしっかりしているので持ち帰りにはこれが一番なのだとか。
1キロほどの箱を買ったらその3分の1量ほどもおまけにつけてくれて、帰りの車の中はいちごの香りでいっぱい。
いちごの後にはしょっぱいものが食べたいと弟が言うので、得意の道の駅へ。
「オライはすぬま」で野菜や魚を買い込み、併設のレストランへ。
いちごでお腹が満杯の自分はなめろう茶漬け。
これは上に乗ったなめろうが少なくてちょっと残念。
弟のチョイスはイワシの天ぷら丼と幸福丼のセット。
幸福丼とはサバのそぼろとゴボウ、ニンジン、玉ねぎ、シイタケのみじん切りを甘辛く煎り付け、炒り卵、紅ショウガとご飯の上に乗せたもの。これはサバの缶詰でもできそうなので今度真似してみよう。
新鮮なイワシの天ぷらもおいしかったらしい。
たまには弟と遊びに出かけるのもいいもんだ。
運転手さん、ご苦労様。
←人気ブログランキングへ一票、お願いします。