1月19日
朝日を受ける寺院群を見ながらバガンを出発。
南へ30キロほどのサレー村を目指す。
道中にはお客さんでいっぱいの車が走っていたり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/71/f445bf35e2cbae4d01ee4ad6b93de1ab.jpg)
干し草を運ぶ牛車や村人たちがいたり。
乾燥した土地に小さな石油採掘櫓が並んでいるところなどもあって退屈しない。
サレーの村に到着してまず見学したのはユクソン僧院。
19世紀後半に建てられた木造建築で裏から見るとシンプルだが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/73/e91604fe6099468b65be2a251a714230.jpg)
表の立派な石段を上ると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/86/37ffa54469a47866006ff527f4593105.jpg)
屋根には複雑な飾りが付き、壁面にはジャータカ物語の木彫がずらりと並んでいる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/17/8f89c34d73d0390785b67fff4922491e.jpg)
今はもう僧院としては機能していない建物の内部にはあまり見るものもないが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/ba/d026a4e65b96d51e2d6b89d7eeebf1a7.jpg)
外の彫刻は柔らかみもあって見事。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/56/fcd49ce2b6d8f11083accb7387b95c26.jpg)
隠れたところにも面白い石彫りがあったりして宝探し気分。
次に向かったのはマン・パヤ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/f1/c01efef3111b8875eba188460b8f6d9b.jpg)
ここのご本尊は金色に輝く仏像だが、実はこれが張りぼてで非常に軽く、ある洪水の年に上流から川を流れて来たとか。
仏像の背面のこの窓からのぞくと中が空洞になっているのが見える。
さらにその近くのササナヤウンジー僧院。
こちらは小さいながら現役の僧院で
お坊さんが立派な厨子に入った古いパーリ語の経典を見せてくださる。
静かなサレー村には歩いている人もほとんど見かけなかったが
面白い見張り台があったり
崩れそうな植民地時代の邸宅があったりで来る価値はある。
←人気ブログランキングへ一票、お願いします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/7e/960ad4a6692690a29e187e7e29751bab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/1b/1a294296eb3d832c89e496e7742be189.jpg)
朝日を受ける寺院群を見ながらバガンを出発。
南へ30キロほどのサレー村を目指す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/4b/6efe3761df3a41ec184ba17fe5d72cbc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/80/f7ca7c9a12d3fc2d0e0f3607a5034527.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/71/f445bf35e2cbae4d01ee4ad6b93de1ab.jpg)
干し草を運ぶ牛車や村人たちがいたり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/37/01331e07ca9b7f1f74f747c581b4280b.jpg)
サレーの村に到着してまず見学したのはユクソン僧院。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/eb/823e3a495845d1e404bb0e1f58e4fa75.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/5c/49133c93bc7ef561b578270d456c8c14.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/73/e91604fe6099468b65be2a251a714230.jpg)
表の立派な石段を上ると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/ad/4722216cca00bc742117536b0fed6250.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/86/37ffa54469a47866006ff527f4593105.jpg)
屋根には複雑な飾りが付き、壁面にはジャータカ物語の木彫がずらりと並んでいる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/63/bd83bd61f769ac70300b7bba0a1c8c9b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/17/8f89c34d73d0390785b67fff4922491e.jpg)
今はもう僧院としては機能していない建物の内部にはあまり見るものもないが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/0d/1797015d2e4263768300615d61ca658e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/ba/d026a4e65b96d51e2d6b89d7eeebf1a7.jpg)
外の彫刻は柔らかみもあって見事。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/97/584ed691db947139b363d2f7c9efa1ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/56/fcd49ce2b6d8f11083accb7387b95c26.jpg)
隠れたところにも面白い石彫りがあったりして宝探し気分。
次に向かったのはマン・パヤ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/c1/2a82ba6029224680de2b76f7b1a877d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/f1/c01efef3111b8875eba188460b8f6d9b.jpg)
ここのご本尊は金色に輝く仏像だが、実はこれが張りぼてで非常に軽く、ある洪水の年に上流から川を流れて来たとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/7a/ec791acfa7fffe45e2ac6bff9d65befa.jpg)
さらにその近くのササナヤウンジー僧院。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/3d/f7ed7f36f20a73cb0b754b32c676c087.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/99/9b27fa0b6ea9e80f94da214f10cc2d9b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/dc/0b165a528321cac85a1587b2226700bd.jpg)
お坊さんが立派な厨子に入った古いパーリ語の経典を見せてくださる。
静かなサレー村には歩いている人もほとんど見かけなかったが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/63/7b21a0ce3409938aacfad36f9703b0e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/10/2011008d06aa8a90e4ba7316c2b73498.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/4d/3a41265893c27ac54ac292aeb3bd3996.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/95/bbc85ab1bfb9fd6a63eef684902729db.jpg)
崩れそうな植民地時代の邸宅があったりで来る価値はある。
![にほんブログ村 旅行ブログへ](http://travel.blogmura.com/img/travel80_15_femgreen.gif)