10月21日 続き
4泊お世話になったフィレンツェのアパートは初めに支払いが済んでいるので出る時は鍵を置いて行くだけ。
扉がオートロックになっているのでできることだ。
スーツケースを引きずり、徒歩10分もかからずバス・ターミナルへ。
ここはフィレンツェ駅に向かってすぐ左手にあるのだが、入口が駅側には面しておらず、しかも表示がまたもや目立たないので実にわかりにくい。こんなこともあろうかと前日に下見をしておいてよかった。
それにしても観光都市フィレンツェのこの不親切さはなんだろう。
空港バスは6ユーロで30分ほど。
小さなアメリゴ・ヴェスプッチ空港。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/bf/a1e8bde929a3fa8ec7a39e86789890f1.jpg)
ルフトハンザのカウンターで問題なくチェックイン。
が、実はここまでには一波乱あって、一足早くエールフランスで帰ったコッコロ・マダムたちはJLで発券された紙のチケットをカウンターで拒絶され、あわや乗り遅れるかというひどい目にあったらしい(その顛末はこちら)。
そこでこちらもルフトハンザとは言えここはイタリア、往路のドイツ人のお姉さんのように融通を利かしてはくれまい、と前日に紙のチケットをEチケットに変更してもらったのだが、そのために日本のJLに長電話をしてえらく電話代がかかってしまった。
この航空会社のチケットの仕組み、いったいどうなっているのかさっぱりわからん。
もめた場合を考えてかなり早く空港にやって来たので、すんなりチェックインしてしまうと時間はたっぷり。
そこでお昼を食べようとカフェテリアへ。
空港の職員や乗務員の社食のようなこちらで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/e6/acab9d2a455a647d7141cb82e1559448.jpg)
チキンサラダと、もう一つは一度食べてみたかったパンのお粥。なぜかイカフライの乗ったお粥はすっぱいトマトソースで煮てあるが、これは確かに消化に良さそう。硬くなったパンを利用するトスカーナ料理だそうだ。
食後も時間があるのでチェックインカウンターを見下ろすがらんとした展望デッキで
アパート近くのパン屋で買ってきた菓子パンを食べながらのんびり。
ようやく搭乗時間が近づいてきたので重い腰を上げると、なんと保安検査場が大行列。
小さな空港と侮っていて、保安検査のことなどすっぽり頭から抜け落ちていた。
あせりまくって職員にアピールするも、先に通してくれるような融通は利かせない。インドだって搭乗時間が迫った乗客は先に誘導するのに。
結局前に並んでいたお客さんたちが先に行かせてくれて、ゲートに着いたらもう搭乗が始まっていたが出発が20分遅れていたおかげで間に合った。
まったく気を抜くとろくなことがない。
ともあれかわいいルフト機に乗り込んで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/24/a3d2bc53ab55cefec9e2f596d4aca2e0.jpg)
菓子パンとオレンジジュースをいただきながらアルプス越え。
フランクフルト空港のJLのラウンジではソーセージをいただいて
10月22日
スケジュールより20分早く成田到着。
後半は良くも悪くもフィレンツェに圧倒されたが、思い返せばスロベニアの居心地の良さは素晴らしかった。
好きな国のトップ5には入りそう。
季節を変えて、絶対にまた行こう。
←人気ブログランキングへ一票、お願いします。
4泊お世話になったフィレンツェのアパートは初めに支払いが済んでいるので出る時は鍵を置いて行くだけ。
扉がオートロックになっているのでできることだ。
スーツケースを引きずり、徒歩10分もかからずバス・ターミナルへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/b6/ab9e28ff080e2000accd6e11a5db6214.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/9b/5c8d465823449f1869ffff1bcd31ab52.jpg)
ここはフィレンツェ駅に向かってすぐ左手にあるのだが、入口が駅側には面しておらず、しかも表示がまたもや目立たないので実にわかりにくい。こんなこともあろうかと前日に下見をしておいてよかった。
それにしても観光都市フィレンツェのこの不親切さはなんだろう。
空港バスは6ユーロで30分ほど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/b1/11de827fa6510c91835fe28199588d66.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/7a/4cdb2207c4a88a882395d235d5cb4d6d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/bf/a1e8bde929a3fa8ec7a39e86789890f1.jpg)
ルフトハンザのカウンターで問題なくチェックイン。
が、実はここまでには一波乱あって、一足早くエールフランスで帰ったコッコロ・マダムたちはJLで発券された紙のチケットをカウンターで拒絶され、あわや乗り遅れるかというひどい目にあったらしい(その顛末はこちら)。
そこでこちらもルフトハンザとは言えここはイタリア、往路のドイツ人のお姉さんのように融通を利かしてはくれまい、と前日に紙のチケットをEチケットに変更してもらったのだが、そのために日本のJLに長電話をしてえらく電話代がかかってしまった。
この航空会社のチケットの仕組み、いったいどうなっているのかさっぱりわからん。
もめた場合を考えてかなり早く空港にやって来たので、すんなりチェックインしてしまうと時間はたっぷり。
そこでお昼を食べようとカフェテリアへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/76/baa2e17a437e3555e80020fd3fb670c2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/4e/a6501c0f17fea09c8d070164e79f05d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/e6/acab9d2a455a647d7141cb82e1559448.jpg)
チキンサラダと、もう一つは一度食べてみたかったパンのお粥。なぜかイカフライの乗ったお粥はすっぱいトマトソースで煮てあるが、これは確かに消化に良さそう。硬くなったパンを利用するトスカーナ料理だそうだ。
食後も時間があるのでチェックインカウンターを見下ろすがらんとした展望デッキで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/71/3155006d5d75bf64a2ae492c901b2416.jpg)
ようやく搭乗時間が近づいてきたので重い腰を上げると、なんと保安検査場が大行列。
小さな空港と侮っていて、保安検査のことなどすっぽり頭から抜け落ちていた。
あせりまくって職員にアピールするも、先に通してくれるような融通は利かせない。インドだって搭乗時間が迫った乗客は先に誘導するのに。
結局前に並んでいたお客さんたちが先に行かせてくれて、ゲートに着いたらもう搭乗が始まっていたが出発が20分遅れていたおかげで間に合った。
まったく気を抜くとろくなことがない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/78/b9e80265b5ed42355f145a2d7ef1d008.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/a6/2f442845ea1364d3cfe3f96821d1e8a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/24/a3d2bc53ab55cefec9e2f596d4aca2e0.jpg)
菓子パンとオレンジジュースをいただきながらアルプス越え。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/02/35b9e435f8df3688752461449fa87aea.jpg)
10月22日
スケジュールより20分早く成田到着。
後半は良くも悪くもフィレンツェに圧倒されたが、思い返せばスロベニアの居心地の良さは素晴らしかった。
好きな国のトップ5には入りそう。
季節を変えて、絶対にまた行こう。
![にほんブログ村 旅行ブログへ](http://travel.blogmura.com/img/travel80_15_femgreen.gif)