12月17日
本日はまた単独行動、今まで行ったことのなかった室生寺に行くことにした。
JR奈良から桜井で近鉄線に乗り換えて1時間10分。
室生口大野駅に到着。
この駅から室生寺まではバスがあるが、次のバスまで30分もあるのに駅前にはお茶を飲むところもない。
と、駅前にタクシーが一台いるのを発見、ちょっと贅沢(笑)をして寺までお願いする。
所要時間は10分、2200円かかったが、運転手さん、次のバスの時間まで教えてくださって親切。
車が停まったのは老舗旅館、橋本屋さんの前、その先の赤い太鼓橋を渡れば
目の前に大きく室生寺と書かれた石碑があるが、入り口はここから右手に行った所。
拝観料600円+宝物殿入場料400円を支払って仁王門をくぐり、鎧坂を上がれば
右手には小さな遙拝所、左手に弥勒菩薩を祀る弥勒堂。
そして正面が高床になった金堂。
こちらに安置されたお釈迦様もいいのだが、それ以上に華やかな光背が美しくてうっとり。
そして手前を守る十二神将、鎌倉時代のものだそうだが一体一体が個性的でいい!ただしこちらには六神将しかいらっしゃらない。
ここからちょっとだけ上がった所にあるのが反り返った大屋根が見事な本堂。
さらにこの左手の階段を上がると
有名な五重塔。高さ16mは屋外に建つ中では一番小さいのだそうだが、均整が取れて美しいのでそれほど小さいとは感じない。
脇に並ぶ苔むした石仏を見ながらさらに奥の院へ。
急な石段の途中で一息入れながら10分。
小さな広場の真ん中にある小さな白いお堂が弘法大師のいらっしゃる御影堂。
懸造りの常燈堂には地獄だろうか、面白い額がかかっている。
そしてこのお堂の周りをぐるりと回れば
ベンチに座って下界を一望しながら一息入れられる。
いい風が吹いて階段でかいた汗を拭けるけれど、木が茂って眺望はそれほど良くない。
ということで滞在5分ほどですぐに撤収。
急階段は下りの方が恐ろしい。
下へ降りたらもう一度金堂の諸仏をゆっくりと拝ませていただき
最後に入り口そばの宝物殿へ。
2部屋だけではあるが国宝の十一面観音に釈迦如来、やはり光背の美しい地蔵菩薩に十二神将の残り六将が一堂に集まり、かなり近くでしっかり見られるので素晴らしい。奥の部屋にはそれほど古いものではないようだが曼荼羅も二枚あって、やっぱり真言宗、好きだ。
さて、拝観は済ませたが次のバスまでちょっと時間がある。
お昼を食べたいが橋本屋さんでは重すぎる。
門前からバス停までの川沿いの道の両脇には店が並び、うどんやそばの看板もみえるのだが、年末の平日のこの日、1,2軒の土産物屋を除いてはすべて閉まっている。
有名らしい草餅の店も開いてはいるが「すいません、今日はお餅はやってないんです」。
仕方がないのでかろうじて開いていたこちらへ。よもぎ入り回転焼きの店らしいがラーメンの文字も見えるので入ってみると
同じような昼食難民が次々(と言っても数人だけれど)入ってくる。
おばあちゃんが一人で作っているラーメンは正直あまりおいしくなかったけれど温かいのがありがたく、自慢の回転焼きはおいしくて、お会計をしたら飴玉を一つくれて「良いお年をね」と言われたのにはほっこりしてしまった。
帰りはここからバスで440円。
室生口大野からは京都まで2時間。
今夜は京都駅八条口からすぐのホテルエルシエント。1泊5000円もしないシングル部屋は典型的ビジネスホテル仕様だが
窓から新幹線ホームも見えて便利だ。
←人気ブログランキングへ一票、お願いします。