11月23日 続き
村の皆さんとお別れした後は水田と溜池の続く景色の中を南下する。
バングラデシュと言えば洪水が有名だが、まっ平らで海に近いこのあたりは特によく洪水に見舞われ、塩害もあるので他の地方ほどは米がとれずに貧しい地域だったのだそうだ(と言っても年2回の収穫、多いところは年4回もとれるのがバングラデシュ)。
それが今では溜池でエビの養殖が盛んになり、日本にも輸出できるほどになってずいぶん経済的に豊かになったらしい。
クルナのホテルの前にはこんなエビさまのモニュメントまである。
やがて到着したのはバゲルハット。
まずは「60のドームのモスク」、サイト・グンバス・モスクへ。
15世紀に建てられたモスクは今も現役、町中ではあまり見かけない黒ずくめのムスリマもお参りに来ている。
内も外も装飾は控えめながら、すっきりと清楚でとてもきれいなモスク。
ミフラーブの前でコーランの一節を朗誦してもらうと、たくさんのドームに声が反響してうっとり。
この方の額のあざはお祈りの時に額を床につけるためにできたらしい。チベットの巡礼に時々見かけるのと同じだ。
次に立ち寄ったのはモスクを建てた王様、カーン・ジャハンの廟。
こちらは女性は中には入れないが、モスクよりも人気があるようで、周りには物乞いの姿もちらほら。
正面には池が広がり、沐浴する人もいるが、ここにはワニ(本物)が飼われているので水に入る時は要注意。
ここからは村の中をちょっと歩いてナイン・ドーム・モスクへ。
ガイドブックによるとここは最近修復されたそうで、モスクとしては現役ではないようだが、苔むしたような石組みが渋くていい。
入り口でポーズをとってくれたこの美少女とおじいさんは、はて、何者だったか。
バゲルハットのモスク群ははでさはないが静かで素敵だ。
←人気ブログランキングへ一票、お願いします。
村の皆さんとお別れした後は水田と溜池の続く景色の中を南下する。
バングラデシュと言えば洪水が有名だが、まっ平らで海に近いこのあたりは特によく洪水に見舞われ、塩害もあるので他の地方ほどは米がとれずに貧しい地域だったのだそうだ(と言っても年2回の収穫、多いところは年4回もとれるのがバングラデシュ)。
それが今では溜池でエビの養殖が盛んになり、日本にも輸出できるほどになってずいぶん経済的に豊かになったらしい。
クルナのホテルの前にはこんなエビさまのモニュメントまである。
やがて到着したのはバゲルハット。
まずは「60のドームのモスク」、サイト・グンバス・モスクへ。
15世紀に建てられたモスクは今も現役、町中ではあまり見かけない黒ずくめのムスリマもお参りに来ている。
内も外も装飾は控えめながら、すっきりと清楚でとてもきれいなモスク。
ミフラーブの前でコーランの一節を朗誦してもらうと、たくさんのドームに声が反響してうっとり。
この方の額のあざはお祈りの時に額を床につけるためにできたらしい。チベットの巡礼に時々見かけるのと同じだ。
次に立ち寄ったのはモスクを建てた王様、カーン・ジャハンの廟。
こちらは女性は中には入れないが、モスクよりも人気があるようで、周りには物乞いの姿もちらほら。
正面には池が広がり、沐浴する人もいるが、ここにはワニ(本物)が飼われているので水に入る時は要注意。
ここからは村の中をちょっと歩いてナイン・ドーム・モスクへ。
ガイドブックによるとここは最近修復されたそうで、モスクとしては現役ではないようだが、苔むしたような石組みが渋くていい。
入り口でポーズをとってくれたこの美少女とおじいさんは、はて、何者だったか。
バゲルハットのモスク群ははでさはないが静かで素敵だ。
←人気ブログランキングへ一票、お願いします。