4月30日 続き
シーギリアの岩を降りて古都キャンディへ向かう。
途中、たくさんあるスパイス・ガーデンの一つに立ち寄り。
生のスパイスの木や実を見てみたかったからだが、こういうところのご他聞にももれず、見せられる「ガーデン」は本当に普通の家の庭程度、そこにごちゃごちゃと植えられた各種の木や草を係員がおざなりに説明してあとはお土産売り場に連れ込まれる仕組み。
それでも一応、ターメリックの株やナツメグの木、カカオの花など見せてもらえたからよしとしようか。
他にもいろいろ見せられて写真も撮ったけれど、何がなにやら忘れてしまった(いいかげん)。
途中のドライブインでいろいろなパンを買ってみたら、中身はどれもカレーでこれが辛い、辛い。ビリヤニもそれ自体は辛くないが、ついてきた薬味(?)がこれまた辛い。
スリランカのカレーパンとはどうも相性がよろしくない。
やがて到着したキャンディの街中には大きな人工湖がある。
今夜の宿泊場所はこの湖畔の老舗、ホテル・スイス。
設備はいささか古いながら、風情のある建物。
部屋に入ってみたらなんと
ベッドの上にワンコがいる!
これがバスタオルとフェイスタオルの2枚を使って作られたもの。体の方はともかく、頭の方は折り方が難しくてとてもまねできない。
ちゃんと花まで持っているところがにくいではないか。
ホテルから町の中心まではちょっと距離があるので、湖を渡る橋までドライバー氏に送ってもらう。
橋を渡り始めたとたんにちょいと怪しい親父が市場までの案内を買って出るが、どうせ客引きとは言えこちらも最初から市場へ行くつもりだったのでついて行く。
10分もかからずに到着したのがキャンディ・マーケット。
きれいな中庭があり、思いのほか整然としたマーケット。
中庭に面したところには華やかなスパイス屋や果物屋が並び
内側の通路には八百屋や乾物屋が並んで楽しい。
しかしお茶は買わないわ、コミッションの取れる店には行かずにほかをうろうろするわで客引きのオヤジは文句を言っていたけれど、客を見る目のないそっちが悪い。
市場を出て町の中心街をぶらぶら。
コロニアル風の建物が多く、その中にまたベーカリーが多いのも植民地時代の影響だろうか。
売っているケーキもすごい。
5時過ぎ、ホテルとは湖をはさんで反対側のカルチャーセンターへ行く。
キャンディに来た観光客は必ずここに来るんじゃないかと言う盛況。
ここでキャンディアン・ダンスを見る。
本来はこの町の有名なお祭り、ペラヘラ祭の時の踊りを10演目ほど見せてくれるのだが、司会も解説も一切なく、次々に踊り子が出てきて、どんどん舞台が進む。
衣装がかわいいのだが、踊りはあまり揃っていないような。もうちょっと演出があってもいいような気がする。
ただ最後にはお客さんを舞台に座らせて、真ん中で火吹きのパフォーマンス。
この舞台が1時間で終わると、劇場にいたお客さんはほぼ全員移動して隣の仏歯寺へ行く。
4世紀にインドからもたらされた仏陀の歯を収めていると言うこの寺院、1998年のテロで大きく破壊されたために建物は新しい。またそのために入るためのセキュリティチェックも厳しい。
大勢の人とぞろぞろと中に入ると正面で太鼓を叩いてプージャを捧げている。
1日3回、このプージャのお祈りの時だけ舎利容器が見られると言うので大勢の信者が詰めかける訳だ。
この扉の向こうが舎利容器の置かれた部屋だが、1階からは何も見ることは出来ない。
そこでまた大勢の人の後について大混雑の2階に上がると
熱心にお祈りする人々の頭の向こうに燦然と輝く黄金の舎利容器が見える。
これが年1回、象の背に乗せられてお寺の外に出るのがペラヘラ祭。
他にもこのお寺の中には大理石の仏像とか、きらびやかなお祭りのための山車などが置かれてとても勢力のあることはわかるが、あまりにも人が多くて敬虔な気持ちにはなれない。
ここにはプージャの時間以外に来た方がいいかもしれない。
←人気ブログランキングへ一票、お願いします。
シーギリアの岩を降りて古都キャンディへ向かう。
途中、たくさんあるスパイス・ガーデンの一つに立ち寄り。
生のスパイスの木や実を見てみたかったからだが、こういうところのご他聞にももれず、見せられる「ガーデン」は本当に普通の家の庭程度、そこにごちゃごちゃと植えられた各種の木や草を係員がおざなりに説明してあとはお土産売り場に連れ込まれる仕組み。
それでも一応、ターメリックの株やナツメグの木、カカオの花など見せてもらえたからよしとしようか。
他にもいろいろ見せられて写真も撮ったけれど、何がなにやら忘れてしまった(いいかげん)。
途中のドライブインでいろいろなパンを買ってみたら、中身はどれもカレーでこれが辛い、辛い。ビリヤニもそれ自体は辛くないが、ついてきた薬味(?)がこれまた辛い。
スリランカのカレーパンとはどうも相性がよろしくない。
やがて到着したキャンディの街中には大きな人工湖がある。
今夜の宿泊場所はこの湖畔の老舗、ホテル・スイス。
設備はいささか古いながら、風情のある建物。
部屋に入ってみたらなんと
ベッドの上にワンコがいる!
これがバスタオルとフェイスタオルの2枚を使って作られたもの。体の方はともかく、頭の方は折り方が難しくてとてもまねできない。
ちゃんと花まで持っているところがにくいではないか。
ホテルから町の中心まではちょっと距離があるので、湖を渡る橋までドライバー氏に送ってもらう。
橋を渡り始めたとたんにちょいと怪しい親父が市場までの案内を買って出るが、どうせ客引きとは言えこちらも最初から市場へ行くつもりだったのでついて行く。
10分もかからずに到着したのがキャンディ・マーケット。
きれいな中庭があり、思いのほか整然としたマーケット。
中庭に面したところには華やかなスパイス屋や果物屋が並び
内側の通路には八百屋や乾物屋が並んで楽しい。
しかしお茶は買わないわ、コミッションの取れる店には行かずにほかをうろうろするわで客引きのオヤジは文句を言っていたけれど、客を見る目のないそっちが悪い。
市場を出て町の中心街をぶらぶら。
コロニアル風の建物が多く、その中にまたベーカリーが多いのも植民地時代の影響だろうか。
売っているケーキもすごい。
5時過ぎ、ホテルとは湖をはさんで反対側のカルチャーセンターへ行く。
キャンディに来た観光客は必ずここに来るんじゃないかと言う盛況。
ここでキャンディアン・ダンスを見る。
本来はこの町の有名なお祭り、ペラヘラ祭の時の踊りを10演目ほど見せてくれるのだが、司会も解説も一切なく、次々に踊り子が出てきて、どんどん舞台が進む。
衣装がかわいいのだが、踊りはあまり揃っていないような。もうちょっと演出があってもいいような気がする。
ただ最後にはお客さんを舞台に座らせて、真ん中で火吹きのパフォーマンス。
この舞台が1時間で終わると、劇場にいたお客さんはほぼ全員移動して隣の仏歯寺へ行く。
4世紀にインドからもたらされた仏陀の歯を収めていると言うこの寺院、1998年のテロで大きく破壊されたために建物は新しい。またそのために入るためのセキュリティチェックも厳しい。
大勢の人とぞろぞろと中に入ると正面で太鼓を叩いてプージャを捧げている。
1日3回、このプージャのお祈りの時だけ舎利容器が見られると言うので大勢の信者が詰めかける訳だ。
この扉の向こうが舎利容器の置かれた部屋だが、1階からは何も見ることは出来ない。
そこでまた大勢の人の後について大混雑の2階に上がると
熱心にお祈りする人々の頭の向こうに燦然と輝く黄金の舎利容器が見える。
これが年1回、象の背に乗せられてお寺の外に出るのがペラヘラ祭。
他にもこのお寺の中には大理石の仏像とか、きらびやかなお祭りのための山車などが置かれてとても勢力のあることはわかるが、あまりにも人が多くて敬虔な気持ちにはなれない。
ここにはプージャの時間以外に来た方がいいかもしれない。
←人気ブログランキングへ一票、お願いします。