こんばんわ。
昨日は朝のうちみぞれが降ったりしましたね。暗いので写真も朝の「北斗星」1本のみで退散。このところバッテリー切れなどのハプニングもあり、安中貨物さえ撮影できていない、鉄分の薄い時間が過ぎている感じです。
さて、今日は1発ネタですが、釧網本線で撮影したDE10が牽引する旧型客車の普通列車です。
画像が暗くて見づらそうなので、今日は大きくなるように設定いたします。

昭和56年3月18日 釧網本線 清里町にて
撮影を終え、網走からの夜行「大雪」に乗る合間、何もやることが無いので、釧網本線に乗って時間つぶしをしていました。途中交換の清里町駅にて、暗くて写るかどうかも分からないのに、無理やりシャッターを切ったのがこの写真。
列車がブレてしまって番号すら判読できないのが勿体無いですが、DE10の500番代のようですね。
今となっては、DE10が客車が旧型客車を牽くなんて特別に仕立てない限りは無理ですよね。この当時はまだ50系客車の配置など無く、旧型客車しかいなかったんです。当たり前に良い写真が撮れた筈なのに、見逃していたシーンが多かったかもしれません。

この列車に乗っていたとき、原野に沈む大きな夕陽を車窓から見ました。美という感動をあまり知らない年頃でしたが、雄大な自然を目の当たりにして、大人に近づいたような感動を憶えたこと、心が洗われたこと、今でも忘れられません。
昨日は朝のうちみぞれが降ったりしましたね。暗いので写真も朝の「北斗星」1本のみで退散。このところバッテリー切れなどのハプニングもあり、安中貨物さえ撮影できていない、鉄分の薄い時間が過ぎている感じです。
さて、今日は1発ネタですが、釧網本線で撮影したDE10が牽引する旧型客車の普通列車です。
画像が暗くて見づらそうなので、今日は大きくなるように設定いたします。

昭和56年3月18日 釧網本線 清里町にて
撮影を終え、網走からの夜行「大雪」に乗る合間、何もやることが無いので、釧網本線に乗って時間つぶしをしていました。途中交換の清里町駅にて、暗くて写るかどうかも分からないのに、無理やりシャッターを切ったのがこの写真。
列車がブレてしまって番号すら判読できないのが勿体無いですが、DE10の500番代のようですね。
今となっては、DE10が客車が旧型客車を牽くなんて特別に仕立てない限りは無理ですよね。この当時はまだ50系客車の配置など無く、旧型客車しかいなかったんです。当たり前に良い写真が撮れた筈なのに、見逃していたシーンが多かったかもしれません。

この列車に乗っていたとき、原野に沈む大きな夕陽を車窓から見ました。美という感動をあまり知らない年頃でしたが、雄大な自然を目の当たりにして、大人に近づいたような感動を憶えたこと、心が洗われたこと、今でも忘れられません。