こんばんわ。
今日は2部作で、「尾久車両センター ふれあい鉄道フェスティバル」の続きです。
取り敢えず、非電化グループのSL&DL編を。

一番人が集まっていて撮りづらかったのがこのD51498です。例年はEF8181のお召装備だと記憶していますが、SLは初めて?
転車台が回転するのを待って陣取っているので、いつまで経っても退いてくれません。そんなにじっくり見たけりゃ水上にでも行けば良いのに・・・なんて思っちゃいました。
この姿になってからのD51498を見るのは初めてでした。

非電化区間の王者、DD51です。今回は8並びの888号機。
午前と午後ではヘッドマークが変わったようで、順光側には「夢空間」が掲出されていました。※午前中は「ゆうづる」だったようです。

同じくDD51888の逆光側には「カシオペア」が掲出されていました。
「北斗星」では登場時に原色重連で牽引の実績がありますが、後発の「カシオペア」としては架空の組み合わせとなります。

DE101752
展示外の機関車ですが、凄く撮りやすい場所に置いてありました。せっかくだから、「あけぼの」のヘッドマークとか付けて欲しかったですね。

DE101571
こちらも展示外で、やや見難い場所でした。
毎回、DD51が1両だけという状況が多いですね。今となっては現役のDL自体が形式数として少なくなってしまいましたので、止むを得ない訳ですが・・・。
そんな中でのD51参加。今回は10周年と言うことで奮発した感じです。
続く・・・。

にほんブログ村
今日は2部作で、「尾久車両センター ふれあい鉄道フェスティバル」の続きです。
取り敢えず、非電化グループのSL&DL編を。

一番人が集まっていて撮りづらかったのがこのD51498です。例年はEF8181のお召装備だと記憶していますが、SLは初めて?
転車台が回転するのを待って陣取っているので、いつまで経っても退いてくれません。そんなにじっくり見たけりゃ水上にでも行けば良いのに・・・なんて思っちゃいました。
この姿になってからのD51498を見るのは初めてでした。

非電化区間の王者、DD51です。今回は8並びの888号機。
午前と午後ではヘッドマークが変わったようで、順光側には「夢空間」が掲出されていました。※午前中は「ゆうづる」だったようです。

同じくDD51888の逆光側には「カシオペア」が掲出されていました。
「北斗星」では登場時に原色重連で牽引の実績がありますが、後発の「カシオペア」としては架空の組み合わせとなります。

DE101752
展示外の機関車ですが、凄く撮りやすい場所に置いてありました。せっかくだから、「あけぼの」のヘッドマークとか付けて欲しかったですね。

DE101571
こちらも展示外で、やや見難い場所でした。
毎回、DD51が1両だけという状況が多いですね。今となっては現役のDL自体が形式数として少なくなってしまいましたので、止むを得ない訳ですが・・・。
そんな中でのD51参加。今回は10周年と言うことで奮発した感じです。
続く・・・。

にほんブログ村