こんにちわ。
今日は2度目のアップですが、西武線の続きで銀色篇です。「金の粒」と言えば納豆ですね・・・。
※いずれも平成22年5月10日、西武池袋線 富士見台駅にて

6157
池袋よりホーム端より池袋方面を見たシーンです。列車は下り通過線を走行する6000系。東京メトロ有楽町線・副都心線乗り入れ対応車となっています。
隣の中村橋駅とは800mしか離れていなく、しかも全くの直線であるため、望遠レンズだとかなり近くに見えます。400mmの焦点距離でも場内信号機がカブってしまい、あまり良いロケーションではありません。
ヘッドマーク付き列車が見えたので喜んで撮ったのですが、富士大学CMヘッドマークでした・・・。

20058
この車両のデザイン、どうも好きになれないんですよね。でも、車両そのものは非常に乗り心地が良く、車内もキレイで好感が持てます。
所沢寄りのホーム端からで、8両編成が大変キレイに入ります。ただし、各駅停車のみしか走りませんので、レッドアローなどはこの構図で撮ることができません。

にほんブログ村
今日は2度目のアップですが、西武線の続きで銀色篇です。「金の粒」と言えば納豆ですね・・・。
※いずれも平成22年5月10日、西武池袋線 富士見台駅にて

6157
池袋よりホーム端より池袋方面を見たシーンです。列車は下り通過線を走行する6000系。東京メトロ有楽町線・副都心線乗り入れ対応車となっています。
隣の中村橋駅とは800mしか離れていなく、しかも全くの直線であるため、望遠レンズだとかなり近くに見えます。400mmの焦点距離でも場内信号機がカブってしまい、あまり良いロケーションではありません。
ヘッドマーク付き列車が見えたので喜んで撮ったのですが、富士大学CMヘッドマークでした・・・。

20058
この車両のデザイン、どうも好きになれないんですよね。でも、車両そのものは非常に乗り心地が良く、車内もキレイで好感が持てます。
所沢寄りのホーム端からで、8両編成が大変キレイに入ります。ただし、各駅停車のみしか走りませんので、レッドアローなどはこの構図で撮ることができません。

にほんブログ村