おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

シャワー水栓が壊れた

2014-01-22 | つぶやき
昨夜 突然 シャワーが出なくなりました
洗面所や 台所 浴槽への給湯は 大丈夫なので 給湯器の故障ではない

今朝 すぐに 水道屋さんに来てもらいました
やっぱり 水栓が 壊れていました

 ネット画像

もう20年使ってますから 仕方ないか…?

取り寄せに 1~2日かかるので 工事は 明後日以降
まぁ 浴槽の湯を 汲み出して使っておきます

けっこう高い物で 3~4万円は するみたいです

台所の 蛇口(水栓)も 古くて レバーを下に押すと 水が出るタイプです
今は 下に押すと 水が止まるんですよね

ついでだから 台所の蛇口も 取り替えます
給湯器の故障でなくて ホッとしていますが やっぱりお金はかかります(あ~ぁ)



9日ぶりの1万歩

健康診断がセーフで 気持ちがサッパリしたから
今日は 午前中から 歩きました

携帯電話の中の 歩数記録の 履歴を見たら
1万歩を超えたのは 9日ぶり   ずいぶんさぼっていました

帰ってきたら 少し曇ってきて やっぱり寒い(いや、冷たい)です
夕飯の支度は 簡単にして(いつも?) 炬燵で あったまりたい!



コメント (2)

茹でた菜の花は冷水にとらない?

2014-01-22 | 野菜
お昼のおかずに 菜花を採りましたが 茹でて 冷水にとらず
ざるに広げて そのまま 冷ましました



ネットで こんな記事 を 読んだからです

茹でた菜の花は、水にさらすと 風味がおちるので、
絶対に 水にとらないこと。
ざるにとって、手早く広げて冷ます。



この記事だけでなく ほかでも 同じことを 聞いたことがあるような気がします
確かに 菜花の香りが よく残っているように感じます
それぞれの 好みでしょうが…



『メイベルおばあさん』のシリーズ後半を読みましたが
私は やっぱり『大草原の小さな家』シリーズの方が 好きだな~と思って
文庫本を 新しく 買ってしまいました



表紙の絵を見て なんだか 最近の絵っぽい感じで 「変わったのね~」と思いましたが
実は 出版社が 違っていたのでした

↑上の写真は 講談社「青い鳥文庫」

↓下の写真は 福音館書店「福音館文庫」

 ネット画像

昔 読んだのは 福音館のシリーズ だったのです

今回買った「青い鳥文庫」の 『大きな森も小さな家』と『大草原の小さな家』は
(新装版)となっていて 2012年の 初版ですから 最近のものです

表紙だけでなく 中の挿絵も 翻訳者も 全然ちがっていました
福音館のシリーズの方の 訳者は 恩地三保子さんで 1984年に亡くなっています

講談社「青い鳥文庫」の方の 訳者 こだまともこさんと 渡辺南都子さん
まだ現役の方のようです


福音館のが 手元に無い(捨ててしまった?)ので 訳者の違いを
読み比べてみることができないのですが 図書館で借りてきて
読み比べて みたいと 思っています


新装版の 絵は 丹地陽子さんという イラストレーターの方みたいです












コメント (6)