おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

切干大根の甘酢炒め

2010-04-22 | おいしい物
昨日 NHKの「かんたんごはん」で 放送していた おかずです



作ろうと思った理由は キヌサヤを少し使うからです
まだ少ししか採れない キヌサヤの活用 に ちょうど良い!

材料です ↓



左隅の 棒状の物は こぶ茶です  2gの 小分けになっていて便利 


あっ! また忘れていたことが…   最後にごまをふるのを 忘れてました…

酢は ふつうの酢でよいのですが 私は 黒酢に しました
コメント (2)

アグロステンマ・ギダゴ

2010-04-21 | 
今期 たった一つだけ 種を蒔いた花は アグロステンマ・ギダゴ
苗が余ってしまい ポリポットのまま 放置してあったのに 花が咲きました



畑の隅に植えたのは 大きな株に 育っていますが まだ蕾です
強風で折れてしまったのも 多いのですが 咲いてくれて嬉しいです


今日は 暑いくらいの 良い天気でした
キャベツの苗 が ぐんぐん大きくなってしまうので 定植しました

もう モンシロチョウ も飛んでいるし 風が強い日も多いので
マルチをして 寒冷紗を掛けました  15本植えて ホッとしました

あと 今日は ごちゃ混ぜ蒔きエリア を 片付けました
3月中に片付けると言いながら 一日延ばしで 今日になってしまいました

午後は2時で 畑仕事を止めて 眼科医院に行ってきました
何だか 目がごろごろしたので 念のため 行きました

ついでに 気になっていた 白内障と飛蚊症 の検査もしてもらいました
どちらも 異常無しでした   目の傷もないそうです

1週間ばかり 点眼薬をつけて 様子を見てくださいとのことでした
視力は 1.5 でした   遠くは良く見えるんですよ   
近くは全然見えないんですが…


グリーントスカ(ズッキーニ)の苗

2010-04-20 | 野菜
ズッキーニの苗は 葉が大きいので 目立ちます
今年は グリーントスカ の種を 蒔きました(3/23播種)



今日 1本だけ 植えました
ズッキーニは 窒素肥料が 多すぎると 葉ばかり茂ってしまうそうです
有機石灰と 堆肥だけにしておきました

去年も 一昨年も あまりうまく育ちませんでした
今年は どうなるでしょうか~?

2本目を 植える場所が まだ 用意できていません
大きな葉が 広がるので 広い場所が 必要なのです



3/15播種の キャベツの苗も 順調に 生長しています(15本)



キャベツを植えるスペースは 今日 やっと 耕しました
雨が降ってきたので マルチを張るのは できませんでした


バジルも 発芽しています





秋・冬蒔きのホウレン草と ニンジンは 終わりです
最後の ホウレン草と ニンジンで また ナムルを作りました



3/11に 畑に蒔いた ホウレン草は まだまだ小さいです







コメント (4)

ミョウガタケ美味しい!

2010-04-20 | 野菜
籾殻をかぶせて ミョウガタケを 作っていました
籾殻の上に 頭が出てきたので 採ってみました

引っ張ったら 途中で切れてしまったので
次は 籾殻の中に 手を入れて 引っ張ったら 根まで採れてしまったり…



斜めに 薄く スライスして 食べました



ふつうに食べる ミョウガよりは やや香りが弱く 食べ易かったです
鰹節を かけて 食べました    これは 美味しいです!
もっともっと食べたいです


たけ47さんは 段ボール箱を かぶせて ミョウガタケを作っていらっしゃいました
簡単で よさそうだな~と 思いました

私も 別の場所にある 「秋ミョウガ」には 
深さ30cmの 大きな植木鉢を かぶせておきました



サンチュの間引き


miniペコロスのスープ煮







コメント (6)

ネギの仮植えⅡ

2010-04-19 | ネギ類
3/3播種の長ネギ(写真手前)と 2/28播種の九条太ネギ(写真奥)を 
4/14 畑に仮植えしました まだまだ小さいけれど ピンとしています ↓



今日は その隣へ 3/4播種の下仁田ネギ と 
3/15播種の万能小ネギ『スリム』 を 仮植えしました

下仁田ネギは 発芽が悪くて 40本くらいしか 植えられませんでした

『スリム』は プランターにも 植えました

まだ 細い細いネギですが 割り箸くらいの 太さになったら 定植します




夕飯のおかずに 大豆もやしのナムル を作りました



jugonさんのブログのレシピ を 使わせていただきました
3人で 大豆モヤシ2袋分(400g) 食べてしまいました   
コメント (6)

次はトイレでした

2010-04-19 | つぶやき
家の施設設備が 次々に故障や寿命で 次は 冷蔵庫か…
と 覚悟していましたが 予想していなかった トイレでした



風呂場と トイレは 同じ時に 改装したのでした
よって ボイラーと同じく 14年間 使ったことになります

明日 業者さんが 見に来てくれますが 修理ができなければ
便座だけは 買わなくては なりません

10年経つと 部品がない場合が 多いのだそうです
どうなることでしょう?

①ボイラー ②電話 ③炊飯器 ④除湿機 ⑤エアコン ⑥テレビ …と新規購入   
修理は  ①洗濯機   ②食洗機 でした 

あと どんな施設設備が あるのか 家の中を ながめ回しています

義母の部屋のテレビ 夫の2台目のパソコンは 我慢してもらっていますが 
いずれは 買わなくては ならないでしょう    あ~ぁ!
 
コメント (8)

ジャガイモ大丈夫でした

2010-04-18 | ジャガイモ
時期外れの 低温で 野菜の生育に 被害が出ているようです
うちのジャガイモも せっかく芽が出たのに 雪や霜の害にあったら 大変!
…と 寒冷紗や 不織布を かぶせて 出かけました

帰ったら 家に入る前に 畑を 見に行きました
ジャガイモは 大丈夫でした    良かったです!



ネットを 押し上げるようにして 元気に生長しているようです
明日は ネットを外して 芽かきをしようと 思います
コメント (2)

お祝い

2010-04-18 | 旅行
夫が 自分の 定年退職を記念して 一族を 箱根1泊に 招待してくれました
家族が 元気で いてくれたから  兄弟が 仲良く過ごせたから…

無事 勤めおおせたという 感謝の気持ちなのでしょう
おおいに飲んで おおいに食べて おおいに歌って 嬉しそうでした


(金目鯛の煮つけ  デッカ~イ!  お皿もキンピカ!)

久しぶりに 大きな 温泉旅館で 温泉も ご馳走も 大満足でした
一区切りつきましたが もう しばらくは 働いていてくださ~い(笑)
コメント (8)

ねぎ坊主

2010-04-17 | ネギ類
寒くて 朝から 温かいうどんが 食べたくなりました
でも もう ネギが 固くなってしまい 美味しくないでしょう

雨の中 残っていたネギを 採ってきましたが 
やっぱり ネギ坊主が 出てしまって トウ立ちが 始まっています



時間があれば ネギ坊主の天ぷらが 美味しいのですが…

今朝は 冷凍うどんでなく デパートの催事で 買った 徳島の乾麺を 茹でました



ネギは やっぱり 少々固かったけれど 食べられないほどではなく…
つぼみ菜を ちょこちょこっと 摘んできて さっと茹で
溶き卵も 入れて あったかうどんの 朝ご飯でした

寒い時は 本当に うどんが 美味しいです


コメント (4)

再生トウミョウ

2010-04-16 | 豆類
スーパーで買った トウミョウ(豆苗)を 再生させました



豆苗(とうみょう)は エンドウの新芽
元々は 大きく成長した エンドウの若芽を 摘んだもので
中華料理の 高級食材だったが
最近は 豆から発芽させた スプラウトが 主に 販売されている

…だそうです   

さらに…

スプラウトとして 根付きで 販売されている 豆苗は
上部を 切り取った後に 残る根を 水に 浸けておくと
徐々に 芽が伸び、再収穫することが可能
水だけでも 2〜3回 繰り返し 収穫することができる

…ということで これは 2度目の収穫です

野菜の高値が続いているので お得なトウミョウは いいですよ!


トウミョウに関連して カラスノエンドウ のことを…

カラスノエンドウは 雑草だけれど 食べられると 聞いていました
サヤエンドウのように 若い莢を たべるのかと 思っていたら
若い芽(葉の先)も 食べられるんだそうです

何故か 「食べてみよう」 という気持ちには ならないんですが…


コメント (4)