黒板の裏側で~おうみ進学プラザの毎日~

おうみ進学プラザは滋賀県の学習塾。困って、喜んで、泣いて、笑って、そして時々怒って。塾のドラマを実況中継します。

青葉キャンペーンのポスター。

2011-05-20 21:10:43 | Weblog
金曜日の恒例「塾内塾」を担当。塾の先生の失敗などを伝えました。う~む。私も数々の失敗を積み重ねてきましたね。若者よ。繰り返さないように。
その後はホームページに使う写真を撮影。これがなかなか難しい。
楽しみにしていたランチは、お店の人が「日替わり、まだ少しだけなら用意できますよ」と親切な言葉を。ありがとうございます。しかし、「あの連中はいつも一番安い日替わり定食しか食べないなあ」と思われているのかもしれませんぞ。それはそれとして、アジフライでした。美味しかったですよ。
テストの採点を少々。「この生徒は右腕を骨折しているため、左手で記入しました」という付箋が貼り付けられた答案用紙がありました。うむ。偉いなあ。「手をケガしてしまったから…」と、テストを回避するという選択もあっただろうに。さぞや書きにくかったでしょう。感心しました。ジーンときましたよ。これが青春の力です。これからも頑張れー!そして、「お大事に。早く治るといいですね」と。
写真は膳所の事務センター。村上先生(守山)が青葉キャンペーン関係のポスターを作り上げました。村上作品は、さっそく各地の教室へ。どんなポスターだろう。お楽しみに。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そろそろ梅雨にも来て欲しい暑さ。

2011-05-20 09:56:00 | Weblog
大型の一斉テスト「プラザ・カップ」が進行中。生徒諸君、手応えはどうじゃろうか。知識と体力、持久力そしてカンと運も。青葉のように輝け!で、先生たちは採点また採点でキリキリ舞い。「おうみ進学プラザの先生は、手を見ればわかる。採点でペンだこができている」ということになりそう。
彦根教室から樋口先生が東北へ出発。体力、だいじょうぶか。元々はタフな青年ですが、最近では身体がなまってきているのじゃないかと心配。役に立ってきてください。
留守を預かる真下先生、ヨロシクー。彦根城の城代家老の役目ですよ。
今日は塾内塾。若い先生たちの「青葉キャンペーン」&夏期講習会のPR用写真を撮影しようと思っていますが、その前に「塾の授業とはウンヌンカンヌン」と講釈も。今回は私たちが経験した数々の失敗、ミスなどについて話そうと思うのです。お昼のサービス日替わり定食を楽しみに、ガンバリマース。
それにしても暑いぐらいの日射し。このまま「梅雨を省略して、夏」というのも困りますが、どうなのだろう。今年は梅雨が特に必要だと思います。「梅雨のため、関東東北地方の放射能はすっかり洗い流されてしまいましたとさ」という展開が期待できます。
写真は野洲教室。廊下にある都道府県パズルが人気。授業の前や後で生徒たちがワザを競っています。紛失してしまった県があるそうですが、私の故郷・岡山県ではないでしょうね。
次に登場するのは世界地図パズルかも。いや、バチカン市国やブータンは小さくて無理かも。インドネシアとフィリピンも島が多くてパズルにならないでしょうかね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする