霙という字があるのか。
「シャチョー。最近はAKBのことを書きませんね。そろそろ飽きた?」と。
絶対に!そういうことはありませぬ。しかし、いきなりの甲子園3校でしたから、そっちに集中。
じゃあご要望にお応えして…要望してないぞ!かも…AKBワールドへ。
AKBのチーム8の3名、岡部麟、倉野尾成美、小栗ゆいがタイのバンコクで開催された「JAPAN EXPO」に出演のためタイへ。こうなると日本文化を背負ってアジアを駆け巡るチーム8。日本の花がバンコクで咲き誇る。
それと同時期に秋田市でチーム8公演を開催。これが豪華なメンバーで、地元の谷川聖、福島県・舞木香純、宮城県・佐藤朱、新潟県・佐藤栞に、山口県・下尾みう…。そこへサプライズで群馬県・清水麻璃亜も登場しました。
私、秋田の人がうらやましかった。暑いタイでも、雪国の秋田でも、AKB48・チーム8は歌い、踊る。
そして昨日は秋葉原の劇場公演に清水麻璃亜、大西桃香が出演。清水麻璃亜は秋田から飛んで帰って秋葉原です。東奔西走、すごい活躍ですね。拍手。
秋元康氏は「AKBのモデルは甲子園の高校野球」と言っていた。どちらも、青春が輝くのです。そんなわけで、私がAKBと高校野球を応援する行為には整合性があるのでした。
小雨と霙(ミゾレ)。また寒波が来るらしい。
それなのに、朝から自転車で走りました。目的地は…無し。冬の滋賀県田園地帯を眺めながら自転車の旅。
反省1,景色、これといって感慨深いものは無かった。麦が元気に伸び始めていたかな。反省2,かなり濡れた。ひたすら寒かった。
成果は、途中で見かけた「道の駅」でネギを3束買いました。水菜とホウレン草も買いました。「道の駅」の野菜は、少々形が不ぞろいだけれども、新鮮で美味しい。おすすめですよー♪
写真トップは河合塾マナビスの福井藤島校の玄関。雪に備えてブーツです。この靴の持ち主は河合塾マナビスの講座を受講中ですね。雪国のライバルたちです。
次は「オリジナル缶バッジ選抜総選挙」を意識して、丸い形にしてみました。
事務センター長・星本さんの手には缶バッジが。缶バッジの中に缶バッジがある構図。これは意表を突いたデザインで、優秀賞候補ですね。
西村先生が持っているのは、『公立進学・学力バランス測定テスト』のPR用のペン。先が光ります。
颯爽とポーズを決める西村先生。樋口先生が「これ、歯医者さんで使えそうやで」と。うむ。たしかに…使えないと思いますけど…面白い。
缶バッジ選抜総選挙の先頭を走る小野先生。「まだまだ増えます。どんどん作ります」とのこと。
後段は中3の授業風景。
入試が迫って、緊張している生徒もいるかな。こういうときは、まず地味に塾の宿題から。
この時期の宿題は、入試への仕上げを意識して出していますよ。
今日は南草津教室で中3を担当。節分ですね。「シャチョー。鬼の面をかぶって授業をして」などと…まさか…いや…うむ。