黒板の裏側で~おうみ進学プラザの毎日~

おうみ進学プラザは滋賀県の学習塾。困って、喜んで、泣いて、笑って、そして時々怒って。塾のドラマを実況中継します。

「甲南希望ケ丘教室」を開設します。

2018-02-03 08:58:45 | Weblog

甲南希望が丘教室を開設します。
「それって…どこ?」と思った人、地図を持ってきて探してください。草津線の沿線で、貴生川駅から少し先。三重県方面にも近い。コンパクトでパワフルな教室になりますよ。
ライバルが増えます。一緒に&競い合って頑張ろう。
電話回線、壁紙や黒板、机と椅子、パソコンに…などなど、開設の準備作業で責任者の小野先生と資材設備担当の高木先生が大車輪の高速回転です。
小野先生といえば「オリジナル缶バッジ選抜総選挙」で先頭を走っていますよね。これは「甲南希望が丘」の缶バッジも作らねば。甲賀流忍者の里だから忍者デザインでしょうか。
写真は山塚先生。
この日は膳所教室でピンチヒッターとして授業を担当。
「生徒の名前などを頭に入れておかないと。テキストにも目を通して…」と準備に追われていました。
加野先生はバシッと散髪。
「真壁先生にPR用の授業動画を撮影してもらうので」とのこと。
おうみ進学プラザのホームページには、授業を紹介する動画があります。1番手は鼎先生の国語編、続いて山塚先生の英語編が近日登場。その後には加野先生が登場します。お楽しみに。散髪をして、加野先生は出演準備OKです。いよーっ。加野屋、ニッポンイチー♪
事務センターはますます忙しい2月。
星本さんは書類を仙台進学プラザに発送。電話も次々にかかってきます。おうみ進学プラザの声の玄関です。
後段は南草津教室。河合塾マナビスの受講風景と、古久保先生の授業。楽しそうに、しかしかなり難しいことをやっています。個別指導WithUも受験シーズンのピリリッと引き締まった空気。
ラストは甲南希望が丘教室の開設準備に駆け回る小野先生。「缶バッジ選抜総選挙」の優勝と、そして琵琶湖ホテルの食事を楽しみにしているはず。
豪華な食事を思い浮かべて、厳冬の滋賀県を走る。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする