黒板の裏側で~おうみ進学プラザの毎日~

おうみ進学プラザは滋賀県の学習塾。困って、喜んで、泣いて、笑って、そして時々怒って。塾のドラマを実況中継します。

印刷枚数10000枚。やっと…締め切りに遅れて…完成しました。

2019-08-01 20:43:25 | Weblog

福井くん、夏期講習の授業に出動せよ。はーい。
草津東教室へ。中3クラスを担当しました。このクラスの生徒は部活が本格的で、まだ続いている子も。中学がバラバラなので、生徒同士でお互いに緊張している感じですね。早く慣れて、リズムに乗りましょう。
記述式の問題をバシバシと進む。そして、青春についても語りました。「勉強への取り組みと野球の関係」は、かなり詳しく語ってしまった。
その後は本社へ。
夏期講習会の開幕に間に合わせる予定で、しかし…申し訳ない…間に合わなかった教材を完成させて、印刷しました。
なんと10000枚。いや、教材の種類が多くて、そして両面に印刷したから。
高速印刷機を2台、同時に使用す。途中で「あれっ?この裏面には何を…はて」と混乱しましたが、なんとか完了。
教室へ送り出す仕事は、事務チームにお願いしました。仕事を増やしてすみません。よろしくお願いします。
福冨氏が「全国学力テストの結果が公表されましたが、あのようすでは今年度も…」
私「まあ低空飛行やからなあ、毎年」と。福冨氏がデータを解析してまとめてくれるのを待ちましょう。
しかし、ニュースでは滋賀県教育委員会の偉い人が「授業を充実させる」と言っていた。これを日本語に翻訳すると「何もしません」という意味です。こうなったら、とにかく頑張るぞ。
写真は草津東教室。荊木先生と私です。ハッピの派手さを競う二人。いい勝負かな。
次は藤野先生。朗々と名調子です。
事務センターの星本さんと竹中さん。7月末の激務をこなして、そして夏期講習会。色々と…あっ、仕事を増やしたのは私か。
間にはさんだのは岡山県の山村の夏景色です。涼しそう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする