患者さんが時々いうのである。
「マッサージ(整体)の先生から、マッサージされたときに『あつ、○○さんねーこれはリンパの流れが悪いですよー、全身で滞っていますねー』と言われました。私もそう思うんですが、どうでしょうか?」
まあ、残念ながら私にはリンパの流れがうっ滞しているのかどうかを診断する技術もないし医療機器(そんな機器あるのか知らないが)も持ち合わせていない。おそらく世の中の医者で触診してリンパのうっ滞と診断できる者はいないと思うが・・・。
手足に浮腫みでもあればその可能性はあるかもしれないが、それとて原因は心臓や腎臓や、あるいは低栄養やら、静脈血栓など多岐にわたる。一番多いのは「特に異常なし」なのであろうが・・・。
まあ、もしも乳がんの手術後で腋窩リンパ節廓清したのであれば、術後上肢の腕の浮腫みもくるので、これなら「ああ、これはリンパの流れが阻害されているからですよ」とはっきりお答えはできる。
患者さんからの質問では私は「原因はいっぱいあってわかりません」としかお答えしようがない。
ところで一つの原則みたいなものに気が付いた。
患者さんには、はっきりと言い切ったほうが信用されるようである。私の「はっきりわからない」という返答よりも、整体の先生の「これは○○が原因だ」といわたほうが患者さんは信用しているようなのである。
なんだか「サプリメント信仰」みたいである。
「マッサージ(整体)の先生から、マッサージされたときに『あつ、○○さんねーこれはリンパの流れが悪いですよー、全身で滞っていますねー』と言われました。私もそう思うんですが、どうでしょうか?」
まあ、残念ながら私にはリンパの流れがうっ滞しているのかどうかを診断する技術もないし医療機器(そんな機器あるのか知らないが)も持ち合わせていない。おそらく世の中の医者で触診してリンパのうっ滞と診断できる者はいないと思うが・・・。
手足に浮腫みでもあればその可能性はあるかもしれないが、それとて原因は心臓や腎臓や、あるいは低栄養やら、静脈血栓など多岐にわたる。一番多いのは「特に異常なし」なのであろうが・・・。
まあ、もしも乳がんの手術後で腋窩リンパ節廓清したのであれば、術後上肢の腕の浮腫みもくるので、これなら「ああ、これはリンパの流れが阻害されているからですよ」とはっきりお答えはできる。
患者さんからの質問では私は「原因はいっぱいあってわかりません」としかお答えしようがない。
ところで一つの原則みたいなものに気が付いた。
患者さんには、はっきりと言い切ったほうが信用されるようである。私の「はっきりわからない」という返答よりも、整体の先生の「これは○○が原因だ」といわたほうが患者さんは信用しているようなのである。
なんだか「サプリメント信仰」みたいである。