きっと、いいことあるよね!

母(sake)と息子(keke)の日々の記録。
お出かけ写真と料理など。

真夏の休日の過し方

2007-08-14 | 私の倹約術

今日はカーテンを洗った。

ナイスタイミングだ。今やらねば、次の大型休みは正月だ。
そして、たぶん正月は寒くて濡れたカーテンを干す気にならないから、最短で来年のGWになってしまうだろうハズ。

しかし、ここがマヌケな所だが、洗ったカーテンをまたつる下げて干していると、なぜか汚れてくる・・・・なぜだろう・・・網戸が汚れているので濡れたカーテンが触れるたびに汚れがつくのだ。

そんなオチも経て網戸を拭く(網戸拭き用のブラシはなかなか役に立つ)。ついでに窓ガラスも拭く。雑巾が汚れているので、かえって窓の拭き跡が目立ったが。。。
そして、ここしばらく気になっていたフローリングのべとつきを堅くしぼった雑巾で拭く。

洗い立てのカーテンにサラサラのフローリング。


そして私は、一番風の通る窓の前に座布団を重ねる。(上の写真を参照)
さらに暑い日には、スーパーのレジ袋のようなビニールを座布団マクラに乗せる。そして、冷凍庫に凍らせておいたタオルをその上に乗せて、それが首の後ろ辺りに当たるようなあんばいで、横になる。
そして、好きな音楽聴くなり、読書をしていると、クーラーが無くても暑さを忘れます。横に小さめの台などを置いて、氷たくさんのお茶があれば言う事ナシでしょう。(ビニールは座布団が濡れるのを防ぐため。座布団が湿るのもイヤならパイプ枕のようなものが良いかもしれない)

よくプールサイドで長いすに寝そべると言うリラックスもあるが、まさにあんな気分である。しかも紫外線の心配がなく、お金も掛からない。このあと水着を着替える面倒もない。ナイナイづくしのリラックスである。

そして、やや日が落ち始めた5時台に風呂に入り始める。そして、炊飯器にスイッチを入れたり野菜を切っておいたりしつつ、髪が乾ききってない辺りでスーパーに買い物に行く。(これは温泉に入ったあとに生渇きのまま、旅館の夕食を取るようなイメージである)
そして、見切り品の刺身なんぞを買ってくる。気持に余裕があれば、くず野菜でかき揚げなんていうのもイイ。(刺身とかき揚げがあれば、かなり旅館気分だ)

そして、ビールを飲んで早めに布団を敷く。
(ここで本来後片付けをしておけば、明日も楽なのだが)それはその時の気分による。
そして、本を読みながら、あっと言う間に寝る。

あぁ、それでももう一日休みがある。
・・うれしい。