きっと、いいことあるよね!

母(sake)と息子(keke)の日々の記録。
お出かけ写真と料理など。

「TOKYO RIVER」柴田 徹之さん

2017-03-17 | 読んだ本

先日、富士山を見に行った後に買ったものです。
kekeへのお土産。ぶどうサイダーと山中湖の天然水。

水は・・・普通のミネラルウォーターという感じ。

前回買ったミネラルウォーターは「うぉ~~やっぱり富士山のふもとの水は味が違うワイ!」という感じでしたが、今回買ったこのミネラルウォーターは、おいしいはおいしいけれど、スーパーのミネラルウォーターと同じような味がします。(私の味覚なので不正確かもしれません。。。)


そしてまた図書館で富士山写真の本と河口湖山中湖の本を借りてしまう私。。。
なんか実際に写真を撮りに行くと、高速が怖かったり、暗いのが嫌だったりするので、家でこうして富士山の本を見ながら、次回を夢見るのが一番楽しい至福の時間なのかも。。。。


そんな中、富士山の本の隣に、このような本がありました。

TOKYO RIVER。
東京のあちこちの川の風景の写真です。(^_^;)
都内の方の川はビルが並ぶ風景や、どぶ川みたいな場所の写真、多摩の川の写真は自然広がる川の写真が撮られています。
同じ東京の川でも、いろんな風景があるんだな~と改めて思ったりして。夕暮れ時のオレンジの川の写真、夜の寒々しい青ざめた色の川の写真、いろんな色で「川」が表現されているのです。

これを見ながら、わざわざ遠くまで行かなくても写真って楽しめるんだよな~なんて思ったりもして。
東京の川の写真集なんてなかなかいいアイデアですよね。
場所を選ばなくても、カメラの色合いを変えながらいろんな川の表現を楽しめるとは新しい発見です。

でも夜に一人で淋しい所をあまりプラプラしたくないので、こういう写真は撮れないかな。。



今日はピザを作りました。(^_^;)
ピザソースはこちらのレシピを参考に混ぜました。


社長から偶然もらった信玄餅。
kekeに見せると「TVで見たことがある」と言い、食べてみるそうです。
今まではチラッと見ても「要らない」と言うだけだったのに、最近やはりどこか変わったような気がします。

山中湖の天然水、開けた飲みかけを会社の冷蔵庫に忘れてしまったようです。><