きっと、いいことあるよね!

母(sake)と息子(keke)の日々の記録。
お出かけ写真と料理など。

sakeの歩窓から(日帰りで山中湖) 長文です

2017-03-12 | DSC-RX100M2
今日は・・・行き当たりばったりです。

朝早く目が覚めました。「今なら行ける・・・」
ちょっと億劫でしたが、行くとしたら今かもしれないと思ってそのまま家を出ました。

ガソリンもほぼ満タン。
天気は晴れ(の予報)。

雪もないのは「絶景くん」の動画で分かっています。

山中湖へ直行です。(^_^;)

車を出して間もなくあることに気がつきました。
そうです・・・地図を忘れたのです。

でも寄り道をしなければ大丈夫、と思ってそのまま走ります。(いざとなったらスマホもあるし)

しかし正直、走りながら・・・怖かった!
夜の高速、上り坂も下り坂も分かりません。
道は見えますが・・・もっと明るいかと思っていました。
大月を過ぎてからも延々と道が続き、(本当にこの道でいいのかな、まさか通り過ぎてしまったのでは)と焦りながら走ってました。何しろ地図がないので、山中湖以外の所は分からないのですから。。。

やがて河口湖のICを通り過ぎ・・しかしそこからがまた怖かった。
見た目普通の幅の普通の道路、でも高速なのでしょうか?たしか70キロ?80キロ?道路だった?
とてもじゃないですが、そんなスピード出せません。。。

たぶんこの先二度とこの時間帯のこの道は通らないでしょう・・・・これが最初で最後の朝焼け富士になるかものようです。



それでも朝焼け富士山の撮影スポットらしい場所。「交流プラザきらら」




逆さ富士になりました。
実は肉眼ではこんなに赤く見えませんでした。(ホワイトバランスが曇りだったのかも)

隣で撮っていた方も「あまり赤くないね~」と言われてました。
少しもやがかかった感じで、薄いような気がします。
でも後で写真を見直すとこの写真が一番赤かったので、多少は赤くなっていたのかな?(^_^;)そんな感じです。


白鳥が泳いでいたので、コラボも撮ってみました。


白鳥にエサをあげていた方がいて寄ってきてくれたのです。(これカラーで撮ればよかったかも)

この後場所を移動しました。(^_^;)
前回来た時に、途中で白鳥をみつけた場所に行ってみました。
そこでは白鳥が何羽もいたので、バシャバシャ撮りましたが・・・↑もう白鳥のコラボもアップしたので省略します。(^_^;)
ここでもエサをあげている方がいらして・・・白鳥も近づいても全然逃げません。



トイレに行きたくなって近くの方に尋ねてみると「ここはないよ、もう少し先のセブンイレブンのとこだね」とのこと。
移動します。


外国人観光客の方もいました。


あひるのボートがいっぱい。


個人的に気に入っている写真。

温泉でも入って帰るかーと思い、「紅富士の湯」なる所に行ってみました。(^_^;)
こちらは一度行ってみたかった温泉です。
温泉に入りながら富士山を見ることができるという温泉です。

内心「でも女の露天風呂はどうなのかな~?」と思っていましたが、中のお風呂も露天からも富士山が見えました。
富士山の白い部分は全部見えて、その下も少し見えるぐらいでしょうか。

女の露天風呂はよく柵が囲まれていて、情緒がイマイチな感じがよくありますが、ここは面積が広いので柵は合っても、遠目で、岩なんかもあって、「柵で囲まれてますー!」と言う感じはあまりしません。露天も42度と37度のお風呂が2つあり、ぬるい方はいつまででも入ってられそうで、42度の方は「少し熱いかな?」と思いましたが、外気が寒いのでそれでもいつも家で入るお湯の温度みたいな感じです。
中のお風呂からも富士山が見えて、どうして窓が曇らないんだろう?と思いながら見てました。

前回悔やまれた白鳥と富士山のコラボ写真も撮れ、温泉にも入って満足満足と帰りましたが・・・温泉に入った後運転するのはちょっとハードですっかり疲れてしまいました。orz ←寝込みたいレベル。
前回は気がつきませんでしたが、やっぱり遠い。。。

(高速乗れば、ちょちょっと行って帰ってこれるでしょ)ぐらいな感覚だったのは間違いだったのかも。
高速も談合坂でカレーを食べましたが、それ以外はノンストップ。。。
温泉に入ったのに、すごい肩こり。。。。
高速乗りっぱなしはキツイんですね。(^_^;)

日帰りはハードだ。。。
もうちょっとおいそれとは行けないかも・・というのが今の気持です。(スタッドレスはどこへやら。。)