goo blog サービス終了のお知らせ 

きっと、いいことあるよね!

母(sake)と息子(keke)の日々の記録。
お出かけ写真と料理など。

sakeの歩窓から(河津まつりの出店)

2018-02-26 | DSC-RX100M2
土曜日出かけた河津町の河津桜・・・今度は食べたものの記録です。(^_^;)


こちらが駅から出てすぐの所。まだ午前中はこのような感じ。。。

ここでしか食べられないような珍しいものを食べましょうということで、さっそく買ってみたのがこちら。

さんま寿司。
あぶりタイプとノーマルなものと2種類あります。
そう言えば朝からまだ食べてなかったから・・ということで(実は私は出る前に少し食べてましたが)、到着後さっそく買って食べました。(^_^;)一つを半分こにして。
バッテラのような押し寿司みたいな感じですが、寿司飯が甘くておいしかったです。
よそでもさんま寿司を売っているお店があって、そこのお店では「明日の3時までもちますよ~」と連呼されていたので持ちも良さそうです。(500円で8つ入っています)

それから今度はこちら。

キンメコロッケ。
こちらでは金目鯛が有名なのでしょうか、金目の煮付けが中に入ったキンメコロッケのお店がありました。
「へぇ~~珍しいね~」と言いながら、この後ろに並びます。(1個250円)わさび入りのタルタルソースはかけたい人だけかけるようになっています。(私はマヨネーズが苦手なのでかけなかった)コロッケも揚がったそばから買う人がいて、この日一日フル稼働だったかもしれません。(^_^;)
この後ずっと川原を歩いて行きましたが、キンメコロッケはこの店だけでした。


かんきつ類の生ジュースを売っているお店も何軒もありました。
生みかんをその場でジュースにしてくれるのです。
私とOMさんが飲んだのは河津桜の原木の近くにある売店です(上の写真とは違うお店です)。私はいよかんジュース、OMさんはぽんかんジュースにしました。(ミックスも頼めるようです)
1杯350円(店によって値段がいろいろです)そのままジュースにしただけなのに甘くておいしかった。(ポンカンジュースの方が更にやや甘い)
他では夏みかんジュースなど、もっとバラエティに富んでたお店もありました。


この河津桜の川原の出店がいろんなお店があって、それを観るのも楽しかったです。

一番目立ったのがやはり「さくら」系の食べ物・みやげ物。

「さくらまんじゅう」から始まって、さくら餅、さくらそば、桜たい焼き、いろんな桜ホニャララ・・・観光地のおみやげ売り場にあるようなお菓子は、あちこちで売られています。
「桜湯」という温泉の素も売ってて(kekeのお土産に買おうかな~~)と迷いました。。。(しかしこの「桜湯」の素、この後で熱海のみやげ物店でまったく同じパッケージで「熱海の桜湯」みたいな名前で売られていたのを発見してしまう。)←でも買えばよかったかな(^_^;)
桜モチーフのはんかちやてぬぐいもあちこちで見ました。


屋台にある焼きそば・たこ焼きはもちろん、串焼きのお店もいくつもありました。
フランクフルトや焼き鳥だけではなくて、牛肉のステーキの串焼きはおいしそうだった!!
(でも値段も600円ぐらいしたので、手を出さず・・)

座れるお店ばかりではないので、川原で食べている人も多かった。(寒い日はちょっと大変かも)
串焼きは他にもいろいろあって、中には魚介類の串焼きもありました。煙に匂いに・・・あれはおいしそうだったです!!

それからつるし雛もよく売られてました。(ここの隣町の稲取がつるし雛の発祥の町らしい)つるし雛が作れるように端切れや上につけるわっかを売っているお店もありました。
河津桜の苗木も売られていて・・買って電車に乗っている人もみました。自宅に庭があったらお土産にいいかもしれませんね。(^_^;)値段は見なかった。。

そして食べたのがこちら。

「もっふる」なるお菓子。
いろんな種類のモッフルがあるのですが・・私は「第一位」につられてこの黒蜜やきなこがかかってるものにしました。(甘いものだけではなくタラコモッフルもあった)
モッフルって何だろう?と思ったら・・・お餅をワッフルの機械で焼いて、上にいろんなものを乗せるようです。
餅がパリパリしてておいしい・・と言えばおいしいですが・・・個人的にはワッフルはワッフル、餅は餅でいいかなぁと言う感想もあったりなかったり。。。(お餅のリメイクの発想は面白いですね!!)

そして帰りは最後にアイスクリームを食べます。
あちこちでアイスを売っているお店があるのですが、結構歩きつかれて「とにかく座れるところで食べたい」ということで、座れるお店にしました。そこは「さくらアイス」もあり、(OMさんは記念に桜アイスを選ぶだろうけど・・味もどんな味か分からないから私は現実的に無難なバニラだな)と思ったら、OMさんもバニラを選んで、二人でバニラを食べました。
(食べ終わった後にワサビアイスもあったことを知り、OMさんは後悔する。)

たまたま座った席の関係でソフトクリームを作っている裏側が見えてしまいました。(^_^;)
ソフトクリームのもと?みたいなパックを機械にカシャとはめて、スイッチを押すと、あのやわらかなソフトクリームが出てきて、それをグルグルとぐろ状に乗せるだけなんですね。私でもできそうな感じでした。そのお店の若主人みたいなおじさん(私と同じぐらいかな)が、そのおじいさんにキツい言葉を掛けているのが気になりましたが・・・本当の親子だからああいう言葉になってしまうのかなぁ~・・とOMさんと語りながら店を出ました。
(アイスの種類はもっといろいろあるお店もあったようです。)

他にもOMさんはブルベリーのジャム(この大きさでこの値段は安い!と言いながら)買い、ぽんかんだかみかんも(これらもあちこちで売っている)買って行きました。
ブルーベリーのジャムを買った帰り道、たまたま後ろに居たご夫婦の話が聞こえてきて・・・「去年この先で買ったブルーベリーのジャムまたあるかしら。」と言う声が聞こえてきて・・(あのジャムのことだな)と二人でほくそ笑みながら歩きました。


そしてまた電車に乗って(ウトウトしながらプチ休憩)・・・熱海に戻るとまだ明るいうちだったので、「ちょっと何か食べようか」となり、熱海の駅前商店街をブラブラすることにしました。

そこで見つけたお寿司屋さんで(夕飯の代わり)とお寿司を頼み・・・

1,080円の熱海ご膳。(寿司はこぶり)

この商店街でやはり並んでいた店があり、それはさつま揚げのような大きなじゃがバター天なるものが串になってて、食べ歩きできるようになっているものだった。(店の名前はまる天)
お寿司食べる前だったので「これ食べようか!」と言ったんだけど・・・列が並んでいたので「まぁいいか~」とやめたものが、お寿司を食べた後には並んでいなかったので、OMさんがこれもお土産に買って行きました。(後でおいしかったかどうか訊いてみよう)

この日、よく歩いて歩数計は21,000歩(14キロ)でしたが・・よく食べました。(^_^;)
(そして更に私は地元に帰ってから、半額のサンドイッチを買い・・夜食で食べました)

まさに花より団子だったかもしれません。。。
でも、すごく思い出になりそうです。出先でこうして食べるのっていいなと思いました。(^o^)