今日は「映画のまち調布花火2019」を見に行ってきました!(^o^)丿久しぶりにOMさんとお出かけです。
OMさんは今、自分のお母様を自分の家に招いて一緒に暮らしています。最近1人にしておくのが心配なのだそうです。白内障の手術のあとのお母様の様子が変で、何種類かある目薬もどれがどれだか分からないような感じで心配だったのだとか・・・・。
今日は久しぶりのお出かけ。お母様はOMさんのご主人が一緒にいてくれるそうです。(2人きりは初めてなのだとか)OMさんも「たまには息抜きになるから誘ってね」と言います。
「この夏はどこかに行った?」
「いいや、アバラ骨にヒビを入れてしまって・・・やっと最近気にせず歩くようになった所ですよ。」
私もその前に歯医者の予約をしていたり、OMさんとコンビニのトイレに先に入っておこうとしたらすごい行列だったりして・・・現地についたのはやはりギリギリでした。(^_^;)ほんとに会場へ向かう大勢の人と共に流れるように川べりへ。。。土手の上の川は見晴らしが良さそうで、皆さん敷物でいっぱいです。私とOMさんは小さな折りたたみイスを持参していて、それを開いている隙間を見つけてそっと置かせていただき、花火を見ることにしました。
調布の花火。
こちらは何発も連発で上がるので全然飽きません。それに夜は風も少しあったりして、気温も心地よかったです。川で上がるので、川沿いにいると良く花火が見えます。OMさんと「これはいいね!」と言いました。
今回は調布ではなく川崎側で見ています。調布市主催の花火なので、調布側の会場だと音楽と花火がコラボしているという噂もあり、調布側でも一度見てみたいなぁ。(^_^;)
↑こちらが「映画のまち調布花火2019」のフィナーレです。
他にも花火の動画をちょいちょい撮りましたが、この動画が拍手もあったりして、何となく一番臨場感があるような気がし、選びました。
全体的にポンポン連続して花火が上がるので、フィナーレだから特別という気がしません。周りが立ち上がり始めたので「あ、これで終りなのか」と分かりました。
帰りに登戸方面に歩いている人が多かったので「中野島駅だと満員電車で乗れないのかも」とOMさんと心配しましたが、そんなことはなく、電車も来たものにすぐに乗れて、たまたま目の前に居た人が次の駅で降りたので座ることもできました。雲が暗くてどうなるかと思った夕立にも遭わなくて済み、夜は気温も落ち着いて、ほんとに花火日和でした。
OMさんとここはまた来年も来ようか~と言って別れました。(^_^;)
川べりで三脚を置いている方も何人もいました。大きな玉の花火も何回も上がったので、写真を狙うのもいいかもしれません。