ついに増税前の駆け込み消費・・・やってしまった。(-_-;)
サントリー角瓶。(-_-;)
今日スーパーに行ったら「広告の品」になっていたので、買っておいた。
前回いつ買ったかな~と思ったら、1ヶ月前だ。こんなにチビチビ大切に飲んでいるのにもう1ヶ月で無くなってしまったとは。1ヶ月で1,300円かぁ~1日4~50円。これをもったいないと思うか、これで一日の締めだと思えばまんざらでもないのか。。。。
もう一つ増税前に買いたいと思っていたものがあって、それは喪服。
今の喪服は背中のファスナーが上がらなくなってしまった。下からあげて途中で止まる。その時点を上から引張ることができなくなってしまったのである。
今日はスーツのチェーン店で(そう言えば喪服はあるかしら)と探してみた。あるにはあったが見るとやはり後ろチャックである。店員さんに「喪服はみんな後ろがファスナーなんですか?」と尋ねると「そうですよ」と言う。
(それじゃ買う意味がない・・・)と思って、ペラペラめくると、たまたまファスナーがない喪服があった。
「これはどうやって着るのでしょう?」と尋ねると、店員さんは「あれ?」と言いつつ「これはかぶりですね。」と言う。
(かぶりなら着れるかなぁ・・・(-_-;))と思うが、生地も薄いし、何か物足りない。
それもそのはずである。今まで私が着ていた喪服は両親が二十歳を過ぎた時にこしらえてくれた喪服。それも時代はあのバブル時代。物もいいし生地もしっかりしている。体型もとてもきれいに見えるのだ。
一時期、短いスカートが流行っていた時期は(何だかこの喪服のスカート丈が時代遅れだよなぁ~)と思った時期があったのだが、それを乗り越え、また長い丈のスカートが流行りだした今、この喪服も流行復活である。(34年の歳月を越えた今)
でも背中のチャックが1人で上げられないのだよね・・・・(-_-;)
いや?まてよ・・?背中のチャックがあげられないって、ネットで検索すれば何かいい方法あるんじゃね?と思って、検索してみたら・・・それがあったんですね!!
背中のファスナーがあがらない人のためにファスナーの先に長いチェーン(紐)を取り付けて、それを上から引張るグッズがあるんです!!
↑こういう風に取り付けるグッズ。
おぉぉぉぉおおおお~~~
もっとも34年前の喪服のファスナーだから、古くてスーっとはあがらないかもしれないけど・・・でもこれを買ってみてもいいかもしれませんね。
考えてみようと思います。(-"-)