きっと、いいことあるよね!

母(sake)と息子(keke)の日々の記録。
お出かけ写真と料理など。

霧雨の舗道

2010-09-20 | 歌謡曲・カラオケ
昨日は父の病院にも寄ったが、婦長さんに呼び止められて、話を伺う事になった。

昨日の夜は興奮状態になってしまって眠れなくて、やっと寝付いたところだと言う。
たまにこう言う事があるのだが、どのような理由でこのようになってしまうのか分からない。
シアワセばあさんの他にデイケアだけに来ているおばあさん(父が別の病院に入院している間にシアワセばあさんと仲良くなったのだと言う)との右左にはさまれて、うるさい思いをしてストレスになってしまったのかもしれない、と言う話である。

記録ノートには詳しい様子が書かれており、何時にどんな行動があったかとか、どうしても寝付けないので処方した薬の名前とか、書かれていた。
それで1時間前から、やっと眠れるようになったのだと言う。

婦長さんはそれでも会わせてくれて一瞬起きたのだが、やはり言っているコトが支離滅裂だし、ゆっくり寝た方がいいように思われ、実際に父はまた寝てしまった。

父と聴くつもりだった曲を聴いてみる。




父は加山雄三の曲もよく歌っていた。
家には加山雄三カラオケアルバムみたいなものがあり、1枚のLPに加山雄三のカラオケが10数曲入っていたように思う。
そのLPには歌詞と一緒に楽譜もついていた。
旋律が楽譜で書かれていて、その上にはギターコードがついていた。
それを見ながら私は弾きながら歌うようになったので、このアルバムの曲はほとんど歌えるようになったと思う。

子供の頃はこの中で「旅人よ」と言う曲が好きだったのだ。
当時は季節も秋が好きだったし、要するにメルヘンチックだったのだろう。

それから大人になって、歌うならテンポアップの「夜空の星」だなぁと思ってた。
しかし、昔の歌を聴いて録音するようになってから、この歌が一番心に残る。

詞の感じと言い、とにかく切なくていい。

最近の歌は、たぶんこう言う歌詞はないんじゃないかなぁ。。
うちの会社の男の子に言わせると、「最近の歌も良い歌が多い」のだそうだが、私の心にはあまり響かない。
自分1人でバタバタ模索しているように聞こえてしまうのである。
余裕が無いって言うか、包み込むような暖かさが感じられないと言うような。。

kekeに言わせると、男が女を守るのはおかしいと言う。
女だって男と同じように稼いでいる時代に、女だからと言うだけでそう言う時ばっかり守ってもらおうと思うのは甘い、と言うのである。

今のオトコは自分の事で精一杯で女を守っている余裕はないらしい。
それが流行り歌にも現れているような気がするのだ。
あぁ、古きよきは昭和の時代か。。。

父もこの歌はたぶん好きだったはずだ。
よく歌ってたもん。



※今まで貼り方が分からなかったyoutubeのものが貼れるようになりました。^^;
こう言う時は貼った先の方にお断りするものなのでしょうか?
勝手に貼ってよいのでしょうか。

乾杯お嬢さん

2010-09-17 | 歌謡曲・カラオケ
ひと雨降ったら秋らしくなった。

♪秋の日暮れ~センチメンタル~恋の気分
 街の色も淡いベージュに変わりました~♪

と自然に口に出るのはピンク・レディーの『乾杯お嬢さん』と言う曲である。

・・・と言っても知ってる人はいないかなぁ。。。


これはデビュー曲『ペッパー警部』とどちらをA面にするかで対立したと言う噂もある。
当時通っていた小学校では給食の時間に生徒のリクエストで音楽を流すのだが、毎日のように『ペッパー警部』と『乾杯お嬢さん』と『S.O.S』と『ピンクの林檎』が交互に流れていた。
(ピンクの林檎は『S.O.S』のB面ソングである)

私はと言えば、今と同様、ほとんど流行りものに関心が無く、(今、全くTVドラマを知らないのと同じで)ピンクレディーなるものを見た事が無いと言う状態であった。そしてそれを何とも思っていなかったのである。
この曲が流れる中、何の関心も持たずに、給食のパンと牛乳だけをもぐもぐ食べていた。(好き嫌いが多すぎて惣菜はほとんど食べれなかったのだ。)

そして、中学に上がる辺りで、ピンクレディーは『カルメン'77』をリリースし『渚のシンドバッド』はクラス中の女の子が口を合わせて歌う中でも何の事だかさっぱり分からず、その魅力も理解できずに、その当時名前ばかりの親友(と言うことになっていた)女友達にバカにされながら、空中をさまようように過ごす。

しかし、次の『ウォンテッド(指名手配)』になって、転機が訪れる。
隣の席に座っていた男がミーちゃんの大ファンで、寝ても覚めてもミーちゃんを夢見ている子だったのである。彼はピンクレディーのしたじきを使っていたのだが、たまに数学の時間にコンパスの針をミーちゃんの顔に刺してしまって、大騒ぎをしていた。

そしてある日、その男がまた大騒ぎをしていた。ピンクレディーの新曲が出たのだと言う。

ある時アラブの大富豪、とか言っているのだが、何のことだかサッパリわからず「???」としていると、「ウォンテッド」を知らねぇのか?と言うので、「何の事だか分からない」と言うと、「渚のシンドバッドは知ってるか?」とか「何とか(と言うピンクレディが出てる番組)は見ないのか?」と言うので、親が他の番組を見てるから見てない、と言うと、「えぇぇぇえええー信じられない」と驚いて、ウォンテッドを貸してやるから一度聴いてみろ、と言う。

私は曲を聴くと言うことより、【sakeが男の子からレコードを借りてきた】と言う一大センセーショナルな事件で母親が舞い上がって大騒ぎするのが目に見えていたので、イヤダイヤダと何度も断ったのだが、「一度聴いてみろ」とその男は絶対に引き下がらない。

仕方なく借りて、こっそり家のプレーヤーで聴いてみることになった。おそるおそる針を落しながら・・・・。

それが私のピンクレディの出会いなのである。
ピンクレディと言うより歌謡曲との出会いでもある。


それとは別に当時、親友と言う名前ばかりの女友達と時々歌のしりとりをするのだが、私はいつもアニメソングばかり歌っているので、(我が家の茶の間は子供用アニメは掛けるのを許されたのでアニソンばかりになってしまっていた)いつもバカにされていた。

私は当時「歌のしりとりノート」と言うのを作っていて、それはアから始まる歌からズラズラ書いてあるのだがアニソンばかりだったので、彼女はここから既にバカにしていた。
そして、キャンディーズとか百恵や岩崎宏美じゃないのか、と怒り気味に言った。

そんな事もいろいろ重なり、ピンク・レディーはその後『UFO』をリリース、その後に今までのA面B面ベストアルバムを出す。
私はそれまで、親にも先生にも女友達にも何の意思も伝えないまま、人から言われるままにぼんやりさまよっているような子だったのだが、父親に「車の中でピンクレディとキャンディーズの曲が聴きたい」と言うのである。
父はホイホイ喜んで、さっそくベストアルバムを買ってくれた。

それから私は次々と曲を覚え、振付を覚え、「1人でもカラオケ」女になり、現在に至る。

その中のベストアルバムの最後の曲(だと思って調べたら実際は最後から2番目の曲だった)が『乾杯お嬢さん』なのである。

この曲は後半部で歌のパートが分かれるのだが、どっちかがつられて同じ音になってしまうような微妙な分かれ方ではなく、歌い出しから分かれるので「分かれた感」が満たされて、ハモるには持ってこいの歌である。

よく妹と歌った懐かしい歌だ。




ちなみに私はウォンテッドを貸してくれた男の子が好きだったんだな。。。
ほんとは。

テスト前1ヶ月(涙)とバンバンジー炒飯

2010-09-16 | ぶきっちょさんの家事一般
とうとう試験まで1ヶ月になってしまった。(涙)

この1ヶ月それなりに問題を解いてきたつもりも、あまり身になっていると思えず、時々深い穴の底に落ちたような心境にとらわれる。
しかし、いまさら泣いても後1ヶ月しかない。

これ以上手を広げても中途半端になってしまうので、残りは問題集の過去問をやれるところまで繰り返したいと思う。
LECの「出る順」の過去問題集3冊セットである。
間違えた問題に印を付けて、できるようになるまで繰り返そう。。。

今週は法令関係を中心にもう一度テキストを読みたい。
法令関係は、民法や宅建業に比べると出題数は少ないが、知っていれば確実に点が取れるので、ここは押さえておこう。
民法関係なら、知らなければ仕方ないが、こう言うので点数を落すと後で悔しいからな。

と言う訳で、過去問をあさりつつ、開発許可や、建築基準法の数字をもう一度おさらいしておきたいと思う。
150㎡までの店舗は第二種低層何とかから建てられるとか。
カラオケボックスは第二種住宅とか。

低層があるかどうかで、また違ってたりするんだよね。(^_^;)
第1種住宅と第二種はどういうイメージで違うのかも分からないで丸暗記。


今、開発許可と、事後届出の平方メートルがぐじゃぐじゃになっているので、もう一度読み直さねば。
ほんと、こんなレベルです。今の私は。
2000㎡?3000㎡?準都市計画??

ここの所、見切も好調で冷蔵庫は半額もので埋まってます。



レンコンの下に敷いてるのはバンバンジー炒飯。

一昨日のバンバンジーが残ってたけど、そのまま食べるのも何なんで炒飯風混ぜながら火を通してみました。^^;
レタスもバンバンジーのレタスそのままです。

味はバンバンジーのたれのまま、鶏がらスープとしょうゆとオイスターソースで。


クックドゥ(二つに分かれてない方の)マーボー豆腐。


最近気にいっている「台所の野菜をゆでたらスープの素を入れて弱火で3分」と言う名前のスープの素。
(値段168円ぐらいで2回(2~3人分で)作れるからいいです。)

中華味はうまかったです。
和風は中華に比べるとやや劣ります。
ミネストローネと、チャウダー味(ホワイトシチュー)はまだ試してません。

野菜が消費できるのがうれしいです。
少しは円形の髪も復活するでしょうか。。。
(怖くて患部が見れません)

恒例の怪しい電話

2010-09-15 | 今の会社
恒例のアヤしい電話。


いきなり名前も名乗らず、お宅は個人のリフォームなどを手掛けているのか?と言う質問から始まる。

「社長がいるか?」と言う電話はだいたい怪しい電話なのだが、この手の電話にしてはあまりにハキハキしておらず素人っぽいので、疑問の余地があり、次の言葉を待つことにすると、リフォームをお願いしたいと言う。

どこにお住まいですか?と尋ねると、ここから1県先の某県H市だと言うので、「そんな遠くまで行ける訳ないだろ、ボケ」と思いながらも、お客様の名前を2度ぐらい尋ねると、やっと○○○(アルファベット3文字)のN川だと言う。

「N川様のお宅のリフォームですか?」と尋ねると、違うと言うので、「営業のご案内ですか?」と尋ねるとそうとも言わず、夜の○時ごろだったら社長はいるのか?と言うので、まちまちなので時間までは分からないと答える。
それでも食い下がらず、個人客は対応してるのか?とかいかにも自分が客みたいに装うので、「お宅の会社案内をFAXで送ってくれたら、それを社長に見せて必要だったらこっちから電話する」と答える。

いかにも客を装う風な所が、この手の営業にしてはむかつくので、そのものズバリの○○○のN川と言う検索ワードでドン!と検索してやったら、驚いたことにヒット。

www.meiwaku.com/number/0368574134.php
(頭にhttp://をつけてください)

ここの86番と同じ。
(着歴見たら番号も同じようだ)



へぇ~と思って、その後に来た「電話回線の件でご連絡です」の電話もナンバーディスプレーを見て、電話番号で検索をドン!としたら、輸入会社とか、HPサービスの会社のHPが出てくる。
その会社がつぶれてしまって、怪しげな電話回線のご連絡のSフトBンクみたいな会社の番号になってるのか。。。??それともそこから回線のご連絡が・・?

86番を見るとN川さんは去年の12月から働いているらしい。。

アルファベット3文字の所は、他にも読むと結構有名な所みたい。

detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1040206500
(頭にhttp://をつけてください)

これでいいのか?(古き良き・・だけ)

2010-09-13 | 日記
昨日はこたつ布団カバーを買いにOM君のお母さんとニ○リに行った。

OM君のお母さんは下の娘さんの大学受験のことで怒っていた。
娘さんは私立校の普通クラスから優秀クラスに移ったのだが、受験ではそんなに上の大学を狙っていない。
(大学のレベルより福祉関係に勤めたいのだと言う)

普通クラスだったらそこに推薦枠があるのだが、今の優秀クラスには推薦が無いと言う。

「一般受験で受ける訳にはいかないのですか?」
「それがね。。そこの大学は推薦(第一志望)で来てくれる子を望んでいて、一般受験の枠があまり無いの。それも学校見学で初めて分かったの。」

普通クラスなら推薦枠があって、(言っては何だが)それより優秀な子のクラスで同じ学校への推薦枠がないのはおかしくない?と言う。
学校に掛けあってみたら、「そういうルールですから」の一点張りだと言う。

「なるほど。。。推薦は普通クラスの子からできるだけ上げて、力がある優秀な子は一般受験で大学に進学してほしい。そうすれば進学率が上がるってことか。」
「学校は、その子の人生より自分達の進学率の方が優先だってことなんだから。おかしいよね。」

kekeだって、何大学の何学部に何人入りましたの数にはなったけど、今のこの状態。。。
その進学率で高校のポイントになっているんだからな。

大学なんて入ってしまえばこっちのものだと思ってたけど、辞める学生も多いしな。。。(ーー;)

そしてこの不況と就職率の悪さだ。
親は何を思って何を選べばいいのか。。。

いや、本当は子供自身が自分の人生を選べればいいのだけど、昔と違って一歩はずれるとどうなっちまうか分からない。
就職口自体が少ないから。
それは日本がよその国に比べて力がどんどん落ちていて、オイシイ所をみんな持ってかれているからでもある。

つまりは自分達が(いい年の大人たちが)もっともっと働いて稼いで、自国が潤うように力をつけなければならないはずなのに、自分だけ潤えばいい休めればいい、外国には(金がらみか何だか知らんが)ペコペコ頭をさげまくって、いいようにされている訳だ。
防衛・基地の問題、外国人参政権・・・・etc。
どうすればいいのかねぇ。

みんなそれらのツケは後の世代に来る訳で。


うちらやその上の世代や特に政治家なんかも自分達の事しか考えてない訳で。。。。


今の流行曲なんてそうだと思うけど、作品の良さよりも、それでいかに売りまくるかの方に重点が置かれてる。
似たり寄ったりの曲でファンに何回もいかに買わせるか。
(何回も買うことで特典がついてたりとか)
話題にさせるか。
いい物を造るよりも、そちらの意表を突くアイデアの方が金になる。


私も含めて、全てがこのざまだ。
情けなく。

関係無いけど、忘年会に歌えるようにタマシイレボリューションのシングルを借りたら、サビしか入ってなかった。
本当の通しバージョンは次回のCDに入っているそうである。
(注意してない私もどうかと思うが。。)

懐かしいのが80年代なんて、今の日本を象徴しているように思えてならないような。。。



話はだいぶズレたが、ニ○リではこたつ布団カバーと言うのがなく、こたつ布団を上下購入。(上下5000円で買えるのでカバーより安いか?)

こたつ布団カバーがないなんて、いまどき、こたつでご飯食べてるのなんてうちぐらいなのだろうか。

財布はとうとうダ○ソーで買ったが100円ではなく、420円のにした。


安いばっかりじゃいかんのだが・・・貧乏人からこの動きを替えるのは難しく、金持ちは自分の事ばかりでポリシー無い。
それがこのざま。

日本男児でゆこう~

2010-09-11 | 父の記録と母の思い出
ごまかしながら使っていた財布のファスナーがまたはずれる。
もう3度目だ。
仕方なく輪ゴムで止めていたが、1000円札を出そうとして、小銭をレジでばらまいてしまった。
いよいよ限界を感じる。
 

今日も父の所に行くと、昼食も終わっていつものように「眠い!」と言っていた。
私が顔を出すと、いつものようにシアワセばあさんが「娘さんが会いに来たよ。先生シアワセね」と言う

父はもう車椅子ではなく、普通のイスに腰掛けていた。
今日はMDに父の好きだった歌を入れてきて、イヤホンで聴かせてみた。

すると音楽に合わせて、「TOKYO~なにもかも今忘れて~♪」と歌いだすので、少し辺りをキョロキョロするも、周りの老人達は気にしている様子も無い。
と言うのも、それ以上にでかい音量で耳がよく聞こえてないお婆さんが、またワーワー騒いでいたからである。

シアワセばあさんは、自分が知っている歌でも知らない歌でも、とにかく父の歌声が大好きで耳を近づけて「先生先生」と聴いている。
そして、「有楽町で会いましょうって先生知ってる?歌ってよ。」と言って、二人で♪有楽町で会いましょう」と歌った。

それから父は弾みがつき、また違う歌を歌いだす。

♪元気出してゆこう 声掛け合ってゆこう
 サムライでゆこう 日本男児でゆこう ♪

ばあさんは歌を聴きながら、「そうだそうだ!」と拍手と合いの手を入れる。
(初めて聴くが何て歌なんだろう?検索してみると河島英五の曲らしい。)

日本男児でゆこう~・・・・か。


今日もそんなこんなで勉強が進まず。><
あと1ヶ月とちょい。

予想問題集をやってみたが28点。。。
やった問題でないとできない。

もうボロボロ。

秋風が身にしみる(ラーメン。。)

2010-09-10 | 女だから思ったこと
今日は髪をおろして出勤することにした。

いつものように後ろで束ねてアップする髪型だと、円形の部分の毛がないので、その周りの毛に圧力が掛るような気がして、更に抜けるのではないか、広がるのではないかと心配になったのである。

そして鏡の前で髪をおろしてみる。
1ヵ月半前に掛けたパーマが裾の辺りでラーメンのように伸びている。(ーー;)

どうせだったら、見本なんて持っていかずに普通に掛けてもらえば良かった。。(涙)
上半分は普通にボブで、裾からラーメン。。。
しかもはっきりしたウェーブになる予定だったのに。。(ーー)

しかもデジタルだから、持ちが良いはずなのに。。。


しくしく。。。。

それでもイメチェンの意もこめて会社に行ったのだが、誰からも何のリアクションもない。
「sakeさん、急に髪型替えてどうしたんだい?」
「えーと、・・・円・・いや最近抜け毛が少々・・・」

と、どんな風に答えようか悩んでみたりもしたが、予想通り誰からも何のリアクションがない。


今週は勉強も停滞して、建築基準法も1ヶ月前と何の進歩が無いようで、同じ問題を間違える。
もうダメだ。。。


秋風が身にしみる。。。

そして他人の後頭部がやたら目につく今日この頃。

それでもまた走り続ける

2010-09-09 | 母子家庭だから思うこと
G子からメールが来た。
就職が決まったと言う。

前に勤めていたハケン会社の関係らしい。
したかった財務関係の仕事ではないので迷ったが受ける事にしたと言う。
それとは別に、友人に誘われて税理士事務所で週1でバイトも決まったと言う。どうしても経理の仕事に着きたいんだと言う。
「よかったね!!!」と私は「!」を3つぐらいつけて返事をした。

G子は「sakeちゃんに相談したかったのは男関係なんだ」と言う。
それも驚いたが、そう言う話はいつまでも胸に秘めてても良くないだろうから今日にでも電話しようか?と言うと、「娘に聞かれたくないから、また落ち着いたら会おう。」と言う。
sakeちゃんも試験があるし、私もバイトや勉強で週末忙しいから、と言う。

メールの最後に「頑張るの。走れるだけ走ってみる。」と書いてある。

走れるだけ走ってみる。
なんていい言葉なんだろう。

この数日、凹んで勉強が疎かになった自分も復活しよう。
走れるだけ、走ってみるんだ。
その結果、ネジがはずれてぶっ壊れたとしても、子供はここまで大きくなった。
もうじき、あの子達はどう転んでも一人で生きていける。・・か、生きていかなきゃ。


今日はkekeがコークハイを飲もうかな、と言うので、「おや?アルコール飲料を飲むのかい?」と言うと、「この前OM君達と焼肉を食べた時に飲まされたんだ」と言う。

「たまにはいいよ、今日は一緒に飲もう。(^o^)丿」と言うと、素直ではないが飲むらしい。
kekeの目の周りが赤くなっているので、「どんだけ飲んだんだ?」と缶を持ち上げてみると、まだまだ残ってる。

あぁ、私も25年前にこんな風に両親と飲んでいたんだろう。
今日は、kekeにその昔、じいちゃんとばあちゃんにビール1缶飲んだ後に、水割り(ウィスキー:水=3:1ぐらいの)をいつも2杯飲まされていた話や、焼酎を「こう言う缶チュウハイでばあちゃん達は割って飲んでいた」と言う話をした。
だから、私なんてそれに比べたら全然序の口で、酒は本人が気分悪くなるほど飲ませるものじゃない、それはおいしい飲み方ではない、相手が飲みたいだけ自由に飲むものなんだ、と持論を繰り広げた。

「それからね、おばあちゃんは言ってたよ。『もう少し飲みたい』って言う所で止めるのがベストなんだって。」
私はうれしくて、酒に関する持論と講釈をたれるのだが、kekeはどこまで聞いているのか分からない。

TVは変な占い師が出ているバラエティで、全ての人間の記録が書かれているアカシックレコードと言うのを瞬間見に行けて帰って来て予言ができる占い師が突拍子もない事を話していた。
ツバキ鬼奴がアフリカ人と恋に落ちるとか、ありえねぇ~と思って笑った。

kekeは「お酒を飲むと、食欲がマヒする」と言う。
そして、「酔ってはないけど、何だかおかしい」と言って寝に行った。

コークハイはまだ1/3ぐらい余っていた。
最初はそんなもんかな。


私もまた走り続ける。
走れるまで、走ってみる。


・・・後頭部が全部ハゲ上がっても困るのだが。。。。
(まだ恐ろしくて、あれ以上広がっているかどうかも確かめられるまま。。)


コンビニで食事&ポイント

2010-09-08 | 私の倹約術
昨日、業者さんが何をやらかしたのか社長に詫びにやって来る時に、どら焼きを持ってきた。
それは8個ぐらい入っていて、賞味期限を見ると翌日までである。

帰り間際にnanuさんに「このどら焼きは賞味期限が明日までなんですよ」と言うと、(この人は賞味期限にうるさくて、長い間放置しておくと「もう食えねぇだろう」と文句を言うから先に断っておく)「どら焼きかぁ」と言って、今みんなでダイエット中なんだ、と言う。

「みんな?」
「俺とAさんとORO。だからどら焼きはなぁ」

    ↑
こういう会話だったので、今日になってもどら焼きは全部残っていると確信し、今日の自分のお昼は当然、余ったどら焼きは妹の所に持っていくか、OM君のお母さんの所におすそ分けしようか考えながら会社に来たが、あのどら焼きが1個もない。

誰かが冷蔵庫にしまったのではないか?と思って覗いたが、そこにも無い。
昨日、みんなで持って帰ってしまったんだろう。。。。(それは予想外)

それがあるから朝も食べて来なかったので、お腹がすいた。。。。
かえすがえすも、どら焼きを1つキープしておかなかったのが悔やまれる。

仕方なく会社の冷蔵庫をあさって、誰も見向きもしなかった水ようかんを食べる。


そして昼になり、コンビニに向かう。
今日は朝シャンをしたので、弁当を作る(と言うより乗せる)余裕がなかった。
頭髪が気になって、昨日から毎日シャンプーを心がけ清潔にしているが、お陰で昼飯を作る時間が無くなる。
帰って台所に立ちながらのビールはどうしても譲れないのでシャンプーも朝になってしまうのだ。
 
選んだのはおにぎりと、肉まん、それでも足りなかった場合の予備のハッピーターン。
ハッピータンはパウダー200%仕様と書いてある。
いつものハッピーターンより2倍パウダーがついているらしい。
 
食べてみると、たしかに味が濃い。
なるほどなぁと思う。

今までのハッピータンはちょっとパウダーの足りなさ加減がまた良かったのかもしれない。
あれがあと1つ、もう一つだけ・・と手が伸びていたように思う。

それっていろいろ応用できるかもしれない。
ほんの少しの物足りなさが、人をそこに執着させるのである。
至れり尽くせりの満足感は、人とその時安心させるが、またつまらなくもなりやすい。。。


昨日からローソンでNEWクレラップを買うと、1本50ポイントがつく。
ラップ自体は1本198円で高めだがビールが1缶半交換できる計算になるので、なかなかお得である。

家の近くのローソンではクレラップが置いてなかったが、会社の近くでみつけたので、早速買うことにした。
ビールの交換は今月は17日の金曜日から。。
今日は2本買って、100ポイントつけてもらった。

それだけでビール3本分になるんだ。。(^^)v
楽しみだなぁ。

gooブログのサイト内検索について

2010-09-07 | パソコン&ブログ
1つ前のブログで「gooブログの検索機能が使いにくく変わった」と書きましたが、

http://blog.goo.ne.jp/2300062/e/c66d5437b16b629e56838b61100745d0
     ↑
こちらの竹内さんのブログで以前のように検索できる方法が書かれていました。

大変助かりました。
ありがとうございます。

コメントが書き込めなかったので、この場を借りて御礼申し上げます。