きっと、いいことあるよね!

母(sake)と息子(keke)の日々の記録。
お出かけ写真と料理など。

「全思考」/北野武さん

2017-03-19 | 読んだ本
最近毎日窓から空を見ているが、やはりこの頃は朝焼けの空がボヤけていると思う。
建物の隙間からわずかに見える遠くの朝焼けの色がボヤけている。

今日もチラチラ空を見ながら、すっきりと青い空だったら「出掛けなきゃ」と思ったかもしれないが、こうしてだらだらしたまま、過ごすのだった。

ゴロゴロしながら読んだのは「全思考」北野武さんの本である。
これまた読みやすい本で、昨日接骨院で待っている間からチラチラ読んでいたのだが、読み終えてしまった。

北野武さん、すなわちあのビートたけしさんが、映画監督のオエライ人になった今も、時々わけの分からないかぶりものをかぶってTVに出ているのが不思議で不思議でならなかったが、この本を読んでそれが解明した。
北野武さんは、偉くてお金持ちでみんなから称賛されてお高く留まっているのがどうやらキライな人のようである。世界のタケシになってからも「タケちゃん」と言われてお茶の間に愛されている存在であることをヨシとしたい人なのだ。(というのはあくまで本を読んだ私の感想です、実際にタケちゃんと呼ばれたいとは書かれてません。)

シリアスな映画監督と、かぶりものの二束のわらじを履いていたい所が何となくこの方のかわいらしさのような気がする。どこか照れ屋さんなところがあるのでしょう。本を読むと、武さん尊敬する師匠もそういう照れ屋的な所があったそうである。

外国では映画監督の北野武さんしか知らないファンも多くて、日本ではコメディアンというのが本当か嘘(あれは別人)かで論争もあったそうである。中でもフランスの北野武ファンクラブの会長と副会長さんにも、「日本ではコメディアン」というのを信じないので、武さんじかじか、自分のVTRを送って「自分はコメディアン」だと教えてあげたそうだ。それでもまだ信じないので、日本に呼んでかぶりものをしてTVに出ている自分の姿を生で見せてあげたと言う。

やなせたかしさんもそういう姿があるけれど、本当にお金があるというのは、自分のお金を使って自分がどう楽しむかを考えるのではなく、このお金でどうやって人を楽しませようかなと考えるのだろう。だから人から好かれてますますお金がたまるのではなかろうか。と思うと、いっぱい稼いだお金で自分だけがおいしい思いをして「これはオレの実力だよガハハ」なんて言っているのは、金持ちとしては二流なのだ。(もっとも稼げない私はさらに四流・五流でありますが・・)

「オレ様を誰だと思ってるんだ」なんて、やなせさんも武さんも言わないだろう。そんなことを言う必要もない。
だって、思うようににふるまっていれば、その魅力でみんなが認めてくれるから。

お金なり地位があることで・・・自分を認めさせようとする傾向の人もいるけれど・・本当の魅力とは・・・黄門様の印籠のように出すものではなく、出さない所にあるような・・・それはもうお金のある・ナシではない。それはその人の・・・生き様みたいなものではなかろうか・・・?

あるがままの自分を受け入れられたら、あるがままの人も受け入れる。
そして心に余裕をもって、ニコニコとできたら。。。


この本によると、武さんの映画は「分かる人に分かればいい」というスタイルのようである。でもたまにお客受け(ヒット)するような映画も作ることにしているそうだ。お客が入る映画も作ろうと思えば作れるよってアピールもしたいし、スタッフもその方が楽しいからだって。

3連休半ばなのに、もうこんな時間になっちゃった。
さて、お墓参りの準備でもしようか。。。。

「TOKYO RIVER」柴田 徹之さん

2017-03-17 | 読んだ本

先日、富士山を見に行った後に買ったものです。
kekeへのお土産。ぶどうサイダーと山中湖の天然水。

水は・・・普通のミネラルウォーターという感じ。

前回買ったミネラルウォーターは「うぉ~~やっぱり富士山のふもとの水は味が違うワイ!」という感じでしたが、今回買ったこのミネラルウォーターは、おいしいはおいしいけれど、スーパーのミネラルウォーターと同じような味がします。(私の味覚なので不正確かもしれません。。。)


そしてまた図書館で富士山写真の本と河口湖山中湖の本を借りてしまう私。。。
なんか実際に写真を撮りに行くと、高速が怖かったり、暗いのが嫌だったりするので、家でこうして富士山の本を見ながら、次回を夢見るのが一番楽しい至福の時間なのかも。。。。


そんな中、富士山の本の隣に、このような本がありました。

TOKYO RIVER。
東京のあちこちの川の風景の写真です。(^_^;)
都内の方の川はビルが並ぶ風景や、どぶ川みたいな場所の写真、多摩の川の写真は自然広がる川の写真が撮られています。
同じ東京の川でも、いろんな風景があるんだな~と改めて思ったりして。夕暮れ時のオレンジの川の写真、夜の寒々しい青ざめた色の川の写真、いろんな色で「川」が表現されているのです。

これを見ながら、わざわざ遠くまで行かなくても写真って楽しめるんだよな~なんて思ったりもして。
東京の川の写真集なんてなかなかいいアイデアですよね。
場所を選ばなくても、カメラの色合いを変えながらいろんな川の表現を楽しめるとは新しい発見です。

でも夜に一人で淋しい所をあまりプラプラしたくないので、こういう写真は撮れないかな。。



今日はピザを作りました。(^_^;)
ピザソースはこちらのレシピを参考に混ぜました。


社長から偶然もらった信玄餅。
kekeに見せると「TVで見たことがある」と言い、食べてみるそうです。
今まではチラッと見ても「要らない」と言うだけだったのに、最近やはりどこか変わったような気がします。

山中湖の天然水、開けた飲みかけを会社の冷蔵庫に忘れてしまったようです。><

OROのケーキの話。

2017-03-16 | 今の会社
OROが来た。

今頃になって請求書を持ってきたのだった。
私は内心ムッとしていたが、もう幾ら注意してもこの調子なのでもう何ンにも言わなくなった。
そのうちそのまま請求するのを忘れてしまえばイイと思っているが、あいつもちゃっかりしていて、こうしてまた今月もとっくに締め切りは過ぎているのに電話一本の断りもなく持ってくるのだった。

「sakeさん1人ならケーキでも買ってくるのにな。みんなだとお金掛かるからサ。」などと、また調子のイイことをほざいている。

「そう言えば、横浜においしいケーキ屋さんがあるそうですね。」と言うのは、ORO曰く、横浜にすっごくおいしいケーキ屋さんがあり、自分は横浜に行ったら必ずそこでケーキを買って来るんだとか。名前はハーブスというお店らしい。
一度機会があったら行ってみようかな~と思うのだが、そこまでケーキに興味も無いワタシ。。。味もよく分からないし。

「ここらだとどこのケーキ屋さんがおいしいですか?」と言うと、OROは「自分の好きなのは××だね」と言い、○○がおいしいって言う人もいるけどサ等とも言い、どこそこの公園の隣のあのケーキ屋、あそこは全然甘くないの、と言うので「私はそういうのが好みかも」と言うと、甘くないケーキなんて意味ないじゃんと言う。
そして、紅茶なのに砂糖も一本ドボドボ入れるのだった。

「私は最近富士山にハマッてるんです。」と言うと、「富士山?どこで見るの」と言うので、「山中湖に行きました」と言うと、「そんなトコまで行かなくてもいいでしょ」と言い、八王子のみなみ野の新しい道から見えるよ、などと言う。

OROがあそこのここのどったらかたらと説明するので、「あぁあそこで見えましたっけ、どこに車を止めればいいんですか。」と言うと、「駐車場なんてないよ」と言い、「走りながらあぁ~富士山がきれいだなーと見ればイイじゃん」と言う。


それじゃ意味ないんだよ。。。(-_-;)

そしてOROはそこらにイタリアントマトの工場があって、そこだと少し安くケーキが買えるんだよ、アウトレットなんだ、と言う。

へぇ~話のタネに行ってみたいような気もするけど、私500円も出してケーキ買うほど興味がないって言うか。。。それでも工場っていうなら行ってみてもいいのかも。。。



先日の富士山と白鳥の写真などをもう少し・・(^_^;)

2017-03-15 | DSC-RX100M2

カメラマンさんがいる所で撮った富士山。もうちょっと右向きがよかったですね。(^_^;)


・・・と思ったら、どなたかが左隅に現れました。カメラマンさんから「お~いそこはダメだよ」と言われましたが、聞こえないようです。

富士山がほんのり赤くなってきたところへ、カモ(でしょうか?)が走って、逆さ富士を乱します。
「カモか~」とがっかりするカメラマンさんたち。


富士山をバックに白鳥。
エサを探して食べているので、首を起こす瞬間を狙って撮ったものです。


立ったり歩いたりもするんですね。


場所を変えて、こちらは白鳥がたくさんいる場所。
エサがあるようです。車を止めてから少し歩かないとならない場所です。


エサを探しに泳ぐカモの姿も。


ある地点で、白鳥もカモも一斉に戻っていきます。(何だか不思議な光景)


並んだ白鳥のボート。

一昨日はモノクロでアップした場所です。

ボート屋さんのメニュー。

今になって気がつきましたが、これは4:3の比率で設定してましたが、富士山撮りは3:2とか、もっと横長で撮ればすそ野もきれいに撮れてよかったかもです。(^_^;)多い分には切り取れるし。。
あとホワイトバランスもいろいろやってみると、いろんな色の富士山が撮れたような気がします。

せっかく車で行くんだから、三脚使ってみたらもっとしっかり撮れたのかな~?


また富士山ロスになりつつあり、うっかり買ってしまいましたが。。。。
なんと・・!半分以上は富士山登山のコースや服装、携帯品などの記事でした。orzちゃんと立ち読みしないで買ってしまった。アホ。
今更返品もできず。バカバカ。。

あれから。。

2017-03-13 | 健康とか病院とか
昨日は、帰りの高速から肩がパンパンに張って、「温泉に入ったのにこれじゃたまらんなー」と思ってましたが、家に帰ってからは悪寒と頭痛がハンパなく、横になりました。

いったいどうしたの?!(+o+)と言う感じで驚きです。


すごく悪寒がするのでお風呂に入るも、やっぱり温まりません。
コタツに入っても温まりません。

頭痛もガンガン痛くなって、どうしたんだろう???と横になっても眠れず・・・・。


一晩明け、今日はお風呂に入ると普通に身体もあたたまり、おそるおそる会社に行きましたが、肩こりはやや残るものの、風邪でもなさそうです。(^_^;)


車を買ってから「運転練習」と言う名前であちこちをグルグル運転しました。
都内も(すごい朝っぱらなので車があまりない時間帯です)、グルグル回って大抵6時間ぐらいは運転していたので、山中湖ぐらいなら大丈夫だろうと思ったのですが、赤信号でちょいちょい止まる一般道路と、止まれない高速はやはり負担が違うのかもしれません。

何となく想像で大月過ぎればあと少し・・と思っていましたが、そこから先の道中がまた遠い。。。
行く時に高速のどこかで「気温2度」と書かれたランプが光っていたのは覚えています。
河口湖を過ぎた辺りから「動物注意」の看板がライトに照らされ・・・闇夜でそれを見るのは何となく怖いものですね。(^_^;)

結構着込んでいきましたが、寒い中写真を撮った後に、温泉に入ったりそのまままた服をすぐに着て・・っていうので体温調節もおかしくなったのでしょうか。(+o+)


前回会った方は夜中に広島から来て、日帰りで帰ると言うお話だったのですが、特別体力気力がおありな方だったのかもしれません。(-_-;)まねるのには無理が。。
富士山をあきらめた訳ではありませんが・・・もうこういうハードな日帰り旅は考え直すことにしました。

今考えているのは、電車やバスで河口湖まで行き、そこからレンタカーを借りて回るのが無難かな~(^_^;)なんて思います。
そしたら、帰りは電車で座れれば眠れますものね。

河口湖だったら電車も高速バスももう少し遅くまで出ているので、日没の写真なら日帰りでも撮れそうです。


本当にあれは何だったのでしょう。
温泉の後の高速運転がまずかったのでしょうか。未だに謎です。

sakeの歩窓から(日帰りで山中湖) 長文です

2017-03-12 | DSC-RX100M2
今日は・・・行き当たりばったりです。

朝早く目が覚めました。「今なら行ける・・・」
ちょっと億劫でしたが、行くとしたら今かもしれないと思ってそのまま家を出ました。

ガソリンもほぼ満タン。
天気は晴れ(の予報)。

雪もないのは「絶景くん」の動画で分かっています。

山中湖へ直行です。(^_^;)

車を出して間もなくあることに気がつきました。
そうです・・・地図を忘れたのです。

でも寄り道をしなければ大丈夫、と思ってそのまま走ります。(いざとなったらスマホもあるし)

しかし正直、走りながら・・・怖かった!
夜の高速、上り坂も下り坂も分かりません。
道は見えますが・・・もっと明るいかと思っていました。
大月を過ぎてからも延々と道が続き、(本当にこの道でいいのかな、まさか通り過ぎてしまったのでは)と焦りながら走ってました。何しろ地図がないので、山中湖以外の所は分からないのですから。。。

やがて河口湖のICを通り過ぎ・・しかしそこからがまた怖かった。
見た目普通の幅の普通の道路、でも高速なのでしょうか?たしか70キロ?80キロ?道路だった?
とてもじゃないですが、そんなスピード出せません。。。

たぶんこの先二度とこの時間帯のこの道は通らないでしょう・・・・これが最初で最後の朝焼け富士になるかものようです。



それでも朝焼け富士山の撮影スポットらしい場所。「交流プラザきらら」




逆さ富士になりました。
実は肉眼ではこんなに赤く見えませんでした。(ホワイトバランスが曇りだったのかも)

隣で撮っていた方も「あまり赤くないね~」と言われてました。
少しもやがかかった感じで、薄いような気がします。
でも後で写真を見直すとこの写真が一番赤かったので、多少は赤くなっていたのかな?(^_^;)そんな感じです。


白鳥が泳いでいたので、コラボも撮ってみました。


白鳥にエサをあげていた方がいて寄ってきてくれたのです。(これカラーで撮ればよかったかも)

この後場所を移動しました。(^_^;)
前回来た時に、途中で白鳥をみつけた場所に行ってみました。
そこでは白鳥が何羽もいたので、バシャバシャ撮りましたが・・・↑もう白鳥のコラボもアップしたので省略します。(^_^;)
ここでもエサをあげている方がいらして・・・白鳥も近づいても全然逃げません。



トイレに行きたくなって近くの方に尋ねてみると「ここはないよ、もう少し先のセブンイレブンのとこだね」とのこと。
移動します。


外国人観光客の方もいました。


あひるのボートがいっぱい。


個人的に気に入っている写真。

温泉でも入って帰るかーと思い、「紅富士の湯」なる所に行ってみました。(^_^;)
こちらは一度行ってみたかった温泉です。
温泉に入りながら富士山を見ることができるという温泉です。

内心「でも女の露天風呂はどうなのかな~?」と思っていましたが、中のお風呂も露天からも富士山が見えました。
富士山の白い部分は全部見えて、その下も少し見えるぐらいでしょうか。

女の露天風呂はよく柵が囲まれていて、情緒がイマイチな感じがよくありますが、ここは面積が広いので柵は合っても、遠目で、岩なんかもあって、「柵で囲まれてますー!」と言う感じはあまりしません。露天も42度と37度のお風呂が2つあり、ぬるい方はいつまででも入ってられそうで、42度の方は「少し熱いかな?」と思いましたが、外気が寒いのでそれでもいつも家で入るお湯の温度みたいな感じです。
中のお風呂からも富士山が見えて、どうして窓が曇らないんだろう?と思いながら見てました。

前回悔やまれた白鳥と富士山のコラボ写真も撮れ、温泉にも入って満足満足と帰りましたが・・・温泉に入った後運転するのはちょっとハードですっかり疲れてしまいました。orz ←寝込みたいレベル。
前回は気がつきませんでしたが、やっぱり遠い。。。

(高速乗れば、ちょちょっと行って帰ってこれるでしょ)ぐらいな感覚だったのは間違いだったのかも。
高速も談合坂でカレーを食べましたが、それ以外はノンストップ。。。
温泉に入ったのに、すごい肩こり。。。。
高速乗りっぱなしはキツイんですね。(^_^;)

日帰りはハードだ。。。
もうちょっとおいそれとは行けないかも・・というのが今の気持です。(スタッドレスはどこへやら。。)

認識の違い

2017-03-11 | 今の会社
あー、よかったよかった、やれやれ・・ということになって、nanuさんが帰ってきた時に、課長が「CDの中がカラで大変だったんだよー」という話をしてアッハッハ!となった。

しかしその後Aさんから電話があり、「オレが確認しなかったから、最終的には悪いと思っているから言わなかったけど、前の日にCD焼いてって頼んでたよね?」という。

「私のせい?@@」←ビックリ。
「その指示は変えてないでしょ。」

そこだったのか。。。(ーー;)。。

・・・・どんより。(-"-)


えぇ~・・でも私だったら、できた時点で「できたから、これ焼いて。」って言うけど。。。(ーー;)
その時一緒に後ろにへばりついてたら分かりますよ。でも違う事やってるんだからさぁ。

あえて言えば私が前の日に言われた時に「それでは、できたら時点でもう一度声かけていただいていいんですね?」とクギを刺しておくのと、渡す時に「これはまだカラですよ」と言って渡さなきゃいけなかったか、かな。

深く掘り下げれば「認識の違い」なんですよね。(ーー;)
私は自分は経理の仕事がメインだと思っているから、他の仕事は「忙しいから手伝ってあげている」という認識でいるので、「言われたことをやるだけ」と思っているんですゎ。ぶっちゃければ。
だから現場の話も聞いてないし、言われた事だけやってる。だから今回もCDだけを焼けばいいと思って、もう一度指示が来ると思っていたんですね。

でもそれでこういうことが起こるということは、私は見積もっている時に後ろでCDを焼くスタンバイをしてないとならない訳。私にしてみればそれって時間の無駄だよなって言う認識なんだけどな。

他にもこういうことはあって、社長やnanuさんが「sakeさん、メールでこれ送って」って呼んだ後に何を送るか紙に書いていることがあるんです。これってホント時間の無駄だなと思って、ひどい時はまた別のことをやり始めてたりしてたんですけど、彼らは気を悪くしていたかもしれません。(-"-)きっとしてたんでしょうね。

よくさぁ、社長に言われて、業者さんたちを集めた打ち合わせの案内とか送るんですけど、私は忙しいのを手伝っているだけ、という認識だから、↑誰と誰を呼んだかとか、いつ何時からやるかとか、いちいち覚えてません。
最近いろんな人が頼んでくるから、いちいちそんなの覚えてられるかって言うんで、言われた事だけ流してます。

それで後で「あの打ち合わせ誰は呼んでたっけ~?」って訊かれるのも、いっつもウザイなぁと思ってました。私はそれをやるだけで、アンタが覚えてろよ!っていっつも思ってました。
でもあまりにうるさいんで、送った紙を最近は机の横に貼っておいて、それを見て答えるようになりましたが。

↑こういうのも、私が全て把握して覚えておくのが仕事なのでしょうか???

でもそれって「無駄!」じゃありません?(-"-)
自分達が打ち合わせるんだから、自分達で覚えておけばいいじゃんか、みたいな。
今までそれが「当然」と思っていましたが違うのでしょうか。

今回のことでホントそれを感じました。
根本的に認識が違うというのがホント分かったゎ。。。(ーー;)



帰ってからkekeに↑CDがかくかくしかじか、でも「できたからこれ焼いて」って言われなきゃ分からないよね~というと、「でも渡す時にカラのCDだと言うかな。」と言い、「どっちもどっち」だと言う。

「(そちらの業界って)言葉足りないよね。」
「そう、それが良しと思ってる所があるからね。」

そしてkekeは「今日メロンパン買ってきた」と言い、食べたら、おいしかったからもう1個買ってきた、「これ、あげる」という。


かじってしまった後だが、それがこのkekeおみやげのメロンパン。
「オレンジが入っててパイ生地みたい」と言う。

慌てふためく

2017-03-10 | 今の会社
今日も朝1時間以上早くに会社に出勤。

それもこれも某案件の見積のため、この数日打ち込みをしていたのだった。
もう私の出番はほぼないのだが・・・帰り際にAさんから電話が掛かってきた。

「sakeさん、明日会社に遅く来るなんてことはないよね?」
「いつも通りですよ。」
「見積もりをCDで提出しなければならないんだ。8時にオレ達で最終確認をして、この金額で行こうとなったら、CDに焼いてほしいんだ。」
「CDもありますね、大丈夫です。」

ちなみにnanuさんや社長は某式に9時半から向かうことになっているので長居できない。
朝イチに見積もりの最終チェックをしてそのまま飛び立つようである。


・・そんな慌しさの中、私も何となく用はないと思いながらも朝何となく早く来たのでした。(^_^;)ハハッ。

そしてCDも用意してスタンバイしていたのですが、相変わらず電話がきたり、いろいろしているうちにAさんが見積もりや書類やCDを作っているようである。(私が忙しそうなのでやってくれたのでしょう)

「件名、社名、日付も書くんだって。」
「それでは私はCDの表紙のラベルを作りますよ。」

Aさんはそれを先方に届けに事務所を出て、nanuさんや社長も某式に向かった。



そして時が過ぎ、1本の電話が鳴った。。。
それは「今日締め切りの見積、お宅のところのCDの中身がカラだからすぐに時間内に持ってきて。」という電話だったのだ。

エーーーーッ!!!
なんと、締め切り時間まであと20分弱!
そんなバナナ!!

慌てふためいてAさんに電話しても出ないし、どうしましょう~?というより、あと20分であそこまで行けるの?!と言う感じ。
自分の車では絶対に不可能!

とにかくCDを焼かなくては。
たぶんこの見積もりだよね。
CDをドラッグして書き込んでいるうちに課長に↑かくかくしかじかなので、このCDを届けてくださいとオネガイする。

どこまで行けばいいの?というので、Aさんの机の書類をひっくり返してバタバタバタ、これです。××市××町なんちゃらかたら、と紙を出す。
そして2枚目のCDを焼いているうちに、課長はその住所を音声検索して場所を探しているようである。

「1枚目のCD中身入ってるかみてくださいー」

そして2枚を用意すると課長は出て行った。。。。


やがて電話がなり、課長から「間に合って受け取ってもらえたよー」という電話であった。
その頃はAさんとも連絡がつながり、ひと段落。。。(ふぅ)

たぶんCDにドラッグしただけで、「CDに書き込む」をしなかったのだろうね。

最近の親子弁当

2017-03-09 | ぶきっちょさんの家事一般
昨日は帰ると、珍しくkekeがいない。
「今日は残業かなぁ」と思いながら、夕飯どうしようかな~と冷蔵庫を開けた。

まもなくkekeが帰ってきて「歯医者に行ってた」と言う。

スーパーに行くというので、自分は焼きそば作るから、好きなもの買ってきてと言って、それから豚肉と鶏肉ともやしを頼んだ。

kekeは今日は、いや、今日も機嫌がよくて、とても楽しかった。

「なんか最近楽しそうだね、いいことあったの?」と訊くと「気分が悪い時は寝ているから。」と言う。

kekeはスーパーでよく売られている焼くだけの味付け豚肉を買ってきた。
そう言えばこれも一時期よく買って焼いて食べたっけ。

スーパーの袋から出しながら「自分で焼く?」と言い終わらないうちにkekeが「お願いします~」とちゃっかり言う。
フライパンに肉を乗せて、皿を洗いながら弱めの火ですぐに返さずジリジリゆっくり焼いた。
いい焼き具合!(^o^)←写真撮れず

こうして時間がいい仕事をしてくれるんだなァ~なんて、満足満足。(^_^;)

女性高生は箸が転がっても笑うなんていう言葉があったけど、今の私は空が青いだけでもうれしいのだ。kekeが健康ならずっとこのままの気持でいられる・・・かもよ?


お弁当。鶏肉のコチュジャン+ケチャップ+砂糖で甘辛炒め。(新大久保で買ったお惣菜の味がした)


ハンバーグ弁当。


鶏のから揚げネギソースお弁当。

10年来のニット

2017-03-08 | 日記
この数日やることが多く、昨日も1時間帰りを延ばして、今日は朝1時間早くに来ました。
というか、他の人も忙しくて残業ムードなので、何となく「私も忙しく手伝ってます」アピールなんですけどね。(^_^;)

結局1時間残業したところで、1時間早く来た所で、お茶を入れたり、あれしろこれヤレとなるので、純粋に仕事ができるのはたいした時間ではないんです。分かってます。ただ、周りの人に「sakeさんも忙しいんだな」と思ってもらえればいいと割り切って。

実際自分の仕事がこの時期追い込みになるので、本当はそっちをやりたいんですけどね。。。(-_-;)それもあってこっちだって忙しいのよ、とさりげなく伝えておきたいっていうか。


そんな中、いよいよ春夏用のニットセーターに穴があきました。
あまりに着ていて、ニットの糸が細くなり、破れてきたのです。
穴が開いた箇所はわきの下部分。やはり引っ張られるので傷みが早いのでしょうか。(今は切れた糸を結んで仮止め中)

去年辺りから、これに変わる新しい服を探しているのですが、なかなか見つかりません。
10年前に大学卒業以来ぐらいにG子と再会するのですが・・その時も着ていたニットです。その日オニューで着たのではないので、おそらく買ってから11年~12年ぐらい経っているはずです。

本当にこれは元を取った!!!というほどお世話になったニット。
今日は初公開です。(^_^;)


じゃん。

真夏以外のシーズンほぼ、これを着まくっていたのです。

その理由は
・私はボトムがこげ茶か黒がほとんどなので、なんでも組み合わせられる
・ズボンでもスカートでも合う。(と私は思っている(^_^;))
・襟がVなので、首が短い自分でもすっきり着れる。襟があるものでも無い服でも合わせられる。
・丈が短いので、どんなコートでもすそから出ない。
・体型が隠れる。
・真夏以外は全ての季節で着れるような素材の厚み。
(色は分かりにくいですがベージュです)

最初は真冬は着なかったんですが、この冬も真冬でもガンガン着ました。ズボンの中をスパッツや靴下の重ね履きで温めて、コートを羽織えば、薄手でも外でずっと立ち続ける用事でもない限り平気なようです。(^_^;)

だからこの厚みでV襟で探しているのですが、なかなか見つかりません。(^_^;)
でもいよいよ、穴があいてきたので、同じようなものを今シーズンで見つけたいと思ってるんですよ。