津々堂のたわごと日録

爺様のたわごとは果たして世の中で通用するのか?

■1年前

2017-06-27 18:22:56 | 熊本地震

 1年前の今日、壊れたアパートに罹災証明発行のための調査が入った。地震発生から74日目である。
コンクリート壁に外が見えるような大きな亀裂が走り、サッシュの開閉がままならず、水・ガスが使えないという状態であった。
「大規模半壊」の罹災証明が出たのは、7月22日のことである。4階建32戸の入居者はちりじりとなりもう会う機会もないだろう。

「大規模半壊」以上の被災者は「医療費無料」になるというので、おそまきながら昨日は歯の治療を受ける前に役所まで出かけ「証明書」をもらってきた。
おかげで今日の歯の治療代は無料である。ついでに整形外科にも行ったらと奥方は言うけど、私の膝は到底治るとは思えない。
この特典も9月末まで、歯を直したらお終いだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■歯医者行き

2017-06-27 11:10:31 | 徒然

 80歳まで自前の歯で行けますよ、と言われたものだが、昨年ついに左上の奥から3番目を抜歯した。
その後地震があって歯の治療はストップしたまま転居、若干奥歯が痛んできたがそのままで放っていた。
奥方が同時進行で歯が痛み出しこちらは6ヶ月かかってようやく先日完了、私はといえば昨日は激痛がきてトンプクを都合4回服用した。
これは我慢も限界だと思い、評判の良い歯医者さんに出かけて初診をうける。
診立てがまことに適切で好感が持てる若い医院長、予約がいっぱいで繁盛しているようだ。
いきなり抜歯してもらおうと思ったが、歯茎が炎症を起こしているのでまずはこれを鎮めてからにしますとのこと。
次回の予約を入れてかえる。奥歯を抜くと2番目の歯が孤立状態になるので、4番目の歯にブリッジするらしい。
二か月ほどかかりますかなー。わが人生最後の歯の治療としたいものです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする